2008年7月の動画配信ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2008年7月の動画配信に関するニュース一覧

【「エンジニア生活」・技術人 Vol.16】国を問わず使える技術とサービスを——DideoNET-JAPAN・金太辰氏 画像
ブロードバンド

【「エンジニア生活」・技術人 Vol.16】国を問わず使える技術とサービスを——DideoNET-JAPAN・金太辰氏

 SEやプログラマーといった仕事は、海外からやってきた技術者が活躍しているケースも多い。動画ストリーミングサービスを提供するDideoNET-JAPANの金太辰(キム・テジン)氏もそうしたエンジニアの1人だ。

無料ブロードバンド放送「GyaO」、登録者数が2,000万人を突破 画像
ブロードバンド

無料ブロードバンド放送「GyaO」、登録者数が2,000万人を突破

 USENは16日に、無料ブロードバンド放送「GyaO」の視聴登録者数が2,000万人を突破したことを発表した。「GyaO」は2005年4月に開局、今回の2,000万人突破は39か月での実現となる。

2008年5月の米国ネットユーザーの3割以上がYouTube.comで動画を視聴〜米comScore調べ 画像
ブロードバンド

2008年5月の米国ネットユーザーの3割以上がYouTube.comで動画を視聴〜米comScore調べ

 米comScoreは14日(現地時間)、2008年5月の1か月間に、米国のインターネットユーザーがオンライン上の動画コンテンツを前年同期比45%増となる120億本以上視聴したとする調査結果を発表した。

動的なコンテンツを扱えるCDNはAkamaiだけ——同社ヴァイスプレジデント来日 画像
エンタープライズ

動的なコンテンツを扱えるCDNはAkamaiだけ——同社ヴァイスプレジデント来日

 動的なコンテンツを扱えるCDNはAkamaiだけ——創業から10年を迎える米Akamai Technologiesのヴァイスプレジデントであるグレッグ・ラザール氏が来日し、同社の現状を発表した。

外務省と内閣官房、洞爺湖サミットの動画をYouTubeやGyaOなどを通じて配信 画像
エンタメ

外務省と内閣官房、洞爺湖サミットの動画をYouTubeやGyaOなどを通じて配信

 外務省および内閣官房内閣広報室は4日より、NECビッグローブ、YouTube、マイクロソフト、ヤフー、USENの5社と協力して、7月7日から始まる北海道洞爺湖サミットの関連動画を配信する。

    Page 1 of 1
    page top