2007年10月のIPv6ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2007年10月のIPv6に関するニュース一覧

フリービット、家庭内LAN接続とEmotion LinkによるVPNを自動判別する技術で国内特許を取得 画像
ブロードバンド

フリービット、家庭内LAN接続とEmotion LinkによるVPNを自動判別する技術で国内特許を取得

 フリービットは31日、OverLay Internetを実現する独自技術「Emotion Link」に関わる国内特許「中継装置及びクライアント機器とサーバーとの接続方法(出願番号:特願2005-354886)」を新たに取得したと発表した。

NTTコミュニケーションズ、「OCN緊急地震速報」を開始!IPv6マルチキャスト配信 画像
ブロードバンド

NTTコミュニケーションズ、「OCN緊急地震速報」を開始!IPv6マルチキャスト配信

 NTTコミュニケーションズは23日、昨年12月よりモデル実験を行っていた緊急地震速報のIPv6マルチキャスト配信を、24日より「OCN緊急地震速報」として提供開始すると発表した。

フリービット、IPv6・マッシュアップ対応の分散コンピューティング技術「Emotion Link Semantiq Node API」 画像
エンタープライズ

フリービット、IPv6・マッシュアップ対応の分散コンピューティング技術「Emotion Link Semantiq Node API」

 フリービットは22日、大規模分散コンピューティングプラットフォーム「Emotion Link Semantiq Node API」を発表した。

NTT西日本×会津大学、家庭のPCで惑星「イトカワ」の画像データ解析 画像
ブロードバンド

NTT西日本×会津大学、家庭のPCで惑星「イトカワ」の画像データ解析

 会津大学とNTT西日本は20日より、小惑星「イトカワ」の詳細な実態を明らかにするための共同実験を開始する。

NTT西、テレビ電話サービス「フレッツ・コミュニケーション」を2008年7月31日で終了 画像
ブロードバンド

NTT西、テレビ電話サービス「フレッツ・コミュニケーション」を2008年7月31日で終了

 NTT西日本は、同社のインターネット接続サービス「Bフレッツ」、および「フレッツ・ADSL」向けテレビ電話サービス「フレッツ・コミュニケーション」を2008年7月31日で終了する。

京都大学、ジュニパーネットワークスの「IDP」侵入検知防御プラットフォームを導入〜攻撃パターンの研究に利用 画像
エンタープライズ

京都大学、ジュニパーネットワークスの「IDP」侵入検知防御プラットフォームを導入〜攻撃パターンの研究に利用

 ジュニパーネットワークスは10日、京都大学学術情報メディアセンター(ACCMS)が「IDP」(Intrusion Detection and Prevention)侵入検知防御プラットフォーム最上位機種の「IDP 1100F」を導入したと発表した。

    Page 1 of 1
    page top