
エンタープライズ
マクロミルが防災意識に関する定点調査を公開
2月12日、マクロミルは全国20~69歳の男女を対象とした「防災に関する調査」を実施した結果を公表した。有効回答者数は全国1,035名から、インターネットリサーチで調査したものとなっている。

ブロードバンド
一日の平均読書時間、もっとも長いのは「20代男性」……honto調べ
トゥ・ディファクトは10日、同社が運営するハイブリッド書店サービス「honto」において実施した、「読書の実態」に関する調査結果を発表した。調査期間は2014年12月2日~4日で、20代~40代の男女300名から回答を得た。

エンタープライズ
毎日2台以上の異なるデバイスを利用している人は約4割……ヤフー調べ
ヤフーは9日、マルチスクリーン環境におけるデバイスの利用実態を調査した結果を、インフォグラフィック「マルチスクリーン時代 デバイスのいま」として公開した。

エンタメ
緑茶とご飯は相性がいい……『お~いお茶』が相性度94.2%など
この寒い時期、緑茶で一服する。食事のとき、ご飯といっしょに緑茶を飲む人も多いだろう。暖かくなればおにぎりと緑茶を持って出かけることもある。このとき、ご飯と水、おにぎりと水の組み合わせになると、いまひとつピンとこない。

ブロードバンド
「スマホ自撮り棒」、使ったことがあるのは1割超え……未経験で使ってみたい人は4割に
MMD研究所は6日、「スマートフォンカメラ利用に関する調査」の結果を発表した。調査期間は1月23日~24日で、スマートフォンを所有する15歳以上の男女562人から回答を得た。

ブロードバンド
JR山手線29駅でMVNO4社の回線速度を比較……ドコモに比べ遜色なし
MMDLaboが運営するMMD研究所は1月30日、「2015年1月主要MVNO通信速度調査 JR山手線編」の結果を発表した。格安SIMのデータ通信速度の実態把握が目的で、ドコモ回線を利用するMVNO主要4社とドコモの計5社について、JR山手線全駅のホームで調査を行っている。

エンタープライズ
2014年の携帯電話の出荷、フィーチャーフォンが2008年以来の増加傾向
MM総研は3日、2014年1月~2014年12月の国内携帯電話端末の出荷台数に関する調査結果を発表した。