
500円玉貯金をしているあなたは……気になるみんなの貯金事情
消費低迷が続く昨今、貯蓄への関心が高まっているという。「貯金」に関し、生活者はどう考え、行動しているのだろうか。アイシェアがネットユーザー男女485名の回答を集計した。

過去に戻って勉強し直せるならいつが良い?
あのときやっていれば今と違う人生があったかもしれない……。過去を振りそう返り思うことはないだろうか? アイシェアと拓人は共同で意識調査を実施。20代から40代を中心とするネットユーザー男女1,140名の回答を集計した。

ケータイが普及した現在、手書きの手帳を使用している人はどれくらい?
携帯電話やパソコンが普及した昨今、スケジュール管理に手書きの手帳を使用している人はどのくらいいるのか。また使う理由は何なのか。アイシェアは「手帳」に関する意識調査を実施した。

女性の3割が使い分け、単なる“知人”にはフリーアドレスを教える
登録すれば無料でメールアドレスがもらえるフリーメールサービス。一体、どのように使い分けをしているのだろうかをアイシェアが調査。女性はけっこう“使い分け”しているようだ。

個人での健康診断「しばらく受けていない」が4割半
500円で受けられる「ワンコイン健康診断」が話題となっているが、ネットユーザーは健康診断にどういった意識を持っているのだろうか。20代から40代を中心とする男女431名の回答を集計した。

男と女はやっぱり違う〜メアド変えたら誰まで教える?
アイシェアは、20代から40代のネットユーザーに、携帯電話のメールアドレスに関する意識調査を実施した。調査期間は2009年1月2日〜5日。433名の回答を集計した。

PCは目に悪い? ネットユーザーの8割近くが「メガネ持ち」
近視や乱視の人はもちろん、おしゃれのツールとしても使われるメガネだが、その利用動向についてアイシェアが20代から40代を中心とするネットユーザーを調査、男女433名の回答を集計した。

1位は最後にPCを起動したのが「1年以上」前——6割以上の人が使ってないPCを所有
アイシェアは自宅の眠っているPCについて調査結果を発表した。20代から40代を中心とするネットユーザー男女458名の回答を集計したところ、自宅に稼働できるPCが2台あるとした人が26.9%と最も多く、全体の76.4%が稼働できるPCを複数台所有していた。

あなたの周りにも“歴女”いる? 女性の6割「歴史に興味あり」
歴史好きの女性を指す“歴女(れきじょ)”なる言葉が登場するなど、いま歴史がちょっとしたブームになっている。アイシェアが、ネットユーザーを対象に歴史ブームに関するリサーチを行った。

25%の人が電子メールソフトを複数使用〜アイシェア調べ
電子メールの送受信に欠かせないメールソフト。さまざまなメールソフトがある中、どのソフトが人気なのだろうか。アイシェアが20代から40代を中心とするネットユーザーを対象に調査を行った。

PC起動、電源入れてからどれくらい待たされるとイライラする?
PCの起動時間はスペックやOSなどで違ってくるが、自宅のPCに電源を入れてから作業が開始できるまで、どのくらいの時間ならイライラせずに待てるのだろうか。アイシェアが意識調査を実施した。

地デジ対応の購入希望製品第1位はデジタルチューナー
アイシェアの調査によると、地デジ対応の購入希望アイテムとして、20代〜40代を中心とするネットユーザーにもっとも人気があるのが「デジタルチューナー」、次いで「デジタルハイビジョンテレビ」「Blu-rayレコーダー」という結果となった。

ケータイ、ふだんマナーモード派でも着うたはゲットする!?
アイシェアが着メロ・着うたに関する意識調査を実施。女性の2人に1人が有料着メロ・着うた利用経験者で、「ほとんどマナーモード」の人でも3割が利用経験ありであることがわかった。

男女で部屋選びのポイントに違い〜女性は「ペット可」が重要?
アイシェアは、20代から40代を中心とするネットユーザー443名に対し「賃貸住宅探し」に関するアンケート調査を実施した。調査期間は1月20日〜23日。443名の回答を集計した。

友人・知人との連絡で、若い世代に広がるSkypeやインスタントメッセンジャー
インターネットを使い、リアルタイムに通話やチャットを行えるSkypeやインスタントメッセンジャー。アイシェアの調査によると、最も多く利用するのは友人・知人との連絡用で、利用方法別には、恋人とはファイルのやりとり、離れた家族とはビデオ通話が多いことがわかった。

酒のつまみ、20代の8割がコンビニで購入〜人気つまみ第1位は?
飲み会には欠かせない「つまみ」。アイシェアは、20代から40代を中心とする男女488名に対し、「つまみ」に関する意識調査を実施した。調査期間は1月21日〜26日。

やっぱり!? “オタク度”が高いほど麻生首相支持の結果に
麻生太郎首相が経済政策の目玉として打ち出し、議論が繰り返される中で支給が決定した「定額給付金」。意味がないとの声も聞かれるこの施策について、生活者は実際どう思っているのだろうか。

外食が減ったぶん“お取り寄せ”が増える!?〜6割が関心あり
不況が続く昨今、外食費が減り、いわゆる「中食」が注目されていると言われる。アイシェアが、ご当地グルメなどの「お取り寄せ」に関する意識調査を行った。

地デジのへ関心度はまだ半数、地デジ導入に向けた関連デジタル家電市場の今後は!?
ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などを運営するアイシェアは9日、「地デジについて『調べたことがある』」かどうかの意識調査の結果を公表。「ある」との回答は全体の約半数。これが今後の地デジ関連デジタル家電市場へ好影響となるか。

メタボ気になる!? 第三、第四のビールに望むのは「カロリーオフ」
発泡酒が登場して以来、「第三のビール」、「第四のビール」が続々登場。消費者はどんな点に魅力を感じているのだろうか、アイシェアがネットユーザーを対象に意識調査を実施した。

あなたの好きなコンビニスイーツは何?
不況で節約傾向にあるとはいえ、甘いものの誘惑は絶ちがたいという人も多いだろう。アイシェアが、スイーツ事情について20代から40代を中心とするネットユーザー437名の回答を集計した。

いよいよカウントダウン! チョコ“本命”の見きわめ方は?
20代から40代を中心とする女性ネットユーザーにバレンタインについての意識調査をアイシェアが実施。“本命”と“義理”のチョコレート、いったいどんな違いが出た?

電化製品もレンタルでOK!? 6割がレンタル、シェアリングに興味あり——アイシェア調べ
ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などを運営するアイシェアは2日、「レンタル」「シェアリング」に関する意識調査の結果を公表。6割強が興味を示し、2割弱が調べたことがあると回答した。

意外に多い!? “ジャケ買い”したことがある人
アイシェアは、ジャケットだけを見てCDを購入する「ジャケ買い」に関する意識調査を実施。20代から40代を中心とする男女468名の回答を集計した。