VALUENEX、新サービス「Radar Tech Intelligence」正式提供を開始 - 技術の“いま”を一目でつかむ - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

VALUENEX、新サービス「Radar Tech Intelligence」正式提供を開始 - 技術の“いま”を一目でつかむ

約20年の技術情報解析ノウハウ×生成AIで技術戦略・投資判断を次のステージへ

2025年11月28日、VALUENEX株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長兼CEO:中村達生、以下VALUENEX)は、新サービス「Radar Tech Intelligence(以下、RTI)」の提供を開始しました。本サービスは特許×俯瞰解析×生成AIを組み合わせ、レポート1本で技術の全体像(構造・動向・主要プレイヤー・新興領域)を提示し、数クリックで経営・技術営業支援・R&D・投資判断・技術教育などを支援します。
本日より会員登録を開始。登録者には無料でレポートを1本ダウンロードできる特典が付与されます。

会員登録はこちら

背景

世界的に技術革新のスピードが加速する中で、経営企画部門や研究開発部門、新規事業部門が直面している課題は、「情報の洪水の中から重要技術をいかに見極めるか」です。
従来の調査では、専門知識や工数を要するうえ、断片的な理解にとどまりがちでした。
RTIは、この課題に対し「特許 × 俯瞰解析 × 生成AI」という新しいアプローチで、技術領域の全体像を迅速に捉え、戦略の意思決定を高次化します。

サービス概要

RTIは、特許情報をベースに、主要プレイヤー・技術構造・注目テーマ・新興領域を自動抽出し、ビジュアルと文章の両面からレポート化します。
利用者はブラウザから検索・閲覧・ダウンロードが可能で、専門調査レベルの分析を数クリックで再現できます。
さらに、個社課題に踏み込むコンサルタントによる詳細解析と、社内での深掘りを可能にする「追加解析オプション」(レポート生成に用いた解析アプリの限定提供)をご用意しています。

RTIの3つの特長

1. メジャーからニッチまであらゆる技術領域を網羅
半導体、エネルギー、AI、素材、医療、モビリティのような大型テーマから、マイナー材料や製造プロセスまで 5万件超の技術テーマを順次拡充します。新興テーマや競争軸を「一目で把握」できます。

2. レポート一つで技術の全体像を把握
個々のレポートが特定技術における技術動向、プレイヤー動向、注目領域、新規キーワード等の情報を網羅しており、技術調査で必要とする情報を網羅。再編集の手間なく、経営会議や投資検討資料にそのまま活用できます。

3. 約20年の解析ナレッジを内蔵
VALUENEXが約20年にわたり積み上げてきた技術情報解析・コンサルティングのナレッジを、レポートに反映。実務でそのまま使える再現性と説明の明確さを実現しています。

主要利用シーン

- 経営企画部門:中期計画・新規事業テーマ探索
- 研究企画・技術企画部門:専門検索や手作業のパテントマップ作成を省力化し、分析に集中
- 新規事業部門やコンサル業:市場機会探索・PoCテーマ抽出(アライアンス/出資検討を含む)
- 技術営業:営業提案時付加価値向上や事前準備による顧客理解タスクの時短と質向上
- 教育関連:社員の技術知識獲得における網羅性向上、大学・大学院生などの業界・周辺知識の獲得

「Radar Tech Intelligence」紹介ウェビナー開催
Radar Tech Intelligenceの概要や活用イメージを紹介する無料ウェビナーを開催します。
日時: 2025年12月4日(木) 16:00~16:30
形式: オンライン (Zoom) / 定員100名 / 参加無料
登壇者: VALUENEX株式会社 執行役員 営業部長 新井 陽

詳細・お申込みはこちら
【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】
VALUENEX株式会社 お問い合わせフォーム
https://www.valuenex.com/jp/contact-form
【VALUENEX株式会社について】
VALUENEX のビッグデータ解析ソリューションは、世界中の多種多彩かつ大量な文書情報を俯瞰解析+可視化することで、さまざまなビジネス戦略へ繋がるインサイト (気付き) を得るサポートをしています。独自開発した アルゴリズムを基盤とするビッグデータ解析SaaSツール「VALUENEX Radar」と、数多くの経営課題にお応えしてきた経験豊富なコンサルティングサービスも含めたトータルソリューションを提供しています。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top