武雄蓄電所の商業運転開始について - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

武雄蓄電所の商業運転開始について

~系統安定化ニーズの高い九州エリアにおける系統用蓄電池の取り組み~

 みずほリース株式会社(代表取締役社長:中村 昭、以下「みずほリース」)の100%子会社であるエムエル・パワー株式会社(代表取締役社長:櫻井 成昭、以下「エムエル・パワー」)、大阪ガス株式会社(代表取締役社長:藤原 正隆、以下「大阪ガス」)、JFEエンジニアリング株式会社(代表取締役社長:福田 一美、以下「JFEエンジニアリング」)、九州製鋼株式会社(代表取締役社長:清本 邦夫、以下「九州製鋼」)が共同で出資する武雄蓄電所合同会社は、本日、佐賀県武雄市に位置する系統用蓄電所(定格出力2MW、定格容量8MWh、以下「武雄蓄電所」)の商業運転を開始しました。

 近年、再生可能エネルギー(以下「再エネ」)の導入拡大に伴い、再エネの出力変動を補完できる蓄電池に注目が集まっています。特に太陽光発電をはじめとする再エネの発電割合が高い九州エリアでは、天候や季節による電力需給の変動が大きく、発電量の調整や余剰電力の有効活用が課題となっています。
 系統用蓄電池事業は、大型の蓄電池を電力系統に接続し、再エネ電力の不足や余剰に応じて蓄電池を充放電させることで、系統の安定化にも寄与するとともに、再エネのさらなる有効活用に繋げます。

 4社は、九州製鋼による地権者との調整業務、JFEエンジニアリングのオーナーズエンジニアリングのもと、武雄蓄電所を開発しました。今後、大阪ガスが蓄電池の運用および電力市場取引を担当し、エムエル・パワーが事業会社の運営を担当します。系統用蓄電池事業の拡大を通じて、再エネの導入加速と電力系統の安定化に貢献するとともに、社会課題である脱炭素社会の実現に取り組んでまいります。


<武雄蓄電所>




<事業概要>

*1:地権者は、清本鉄工株式会社(九州製鋼の親会社)および清本運輸株式会社(清本鉄工株式会社の子会社)



会社概要

<武雄蓄電所合同会社>




<みずほリース>




<エムエル・パワー>




<大阪ガス>



<JFEエンジニアリング>



<九州製鋼>


企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top