2026年4月より、工場や研究施設などにおける設備運用の効率化を支援するFEMSのエネルギー管理機能を強化 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2026年4月より、工場や研究施設などにおける設備運用の効率化を支援するFEMSのエネルギー管理機能を強化

Lumadaによるエネルギー管理機能強化で、お客さまの設備効率化と省エネ・CO2削減を支援

 株式会社日立プラントサービス(取締役社長:風間 裕介、本社:東京都台東区、以下「日立プラントサービス」、株式会社日立製作所のコネクティブインダストリーズ(CI)セクター所属)は、FEMS*1(Facility & Energy Management System)について、2026年4月にエネルギー管理機能をさらに強化します。本機能強化により、工場や研究施設などにおける設備運用とエネルギー使用量などのデータを統合的に収集・管理できるようになります。日立プラントサービスは、今後FEMSをLumada*2ソリューションとして提供し、お客さまの設備効率化および省エネルギー化、CO2排出削減を支援していきます。

*1 FEMSのFは一般的にFactoryを指しますが、日立プラントサービスのFEMSは工場だけに限らず幅広い施設に利用できるため、Facilityとしています
*2 Lumada: お客さまのデータから価値を創出し、デジタルイノベーションを加速するための、日立の先進的なデジタル技術を活用したソリューション・サービス・テクノロジーの総称。
詳しくは、こちら (https://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/)をご覧ください
FEMSについて



 FEMSは、消費エネルギー・原単位可視化システムEnewatcher*3と監視制御システムSCADA*4で構成され、設備や機器の監視、起動・停止、設定変更が行えるとともに、リアルタイムでのメールによる警報通知や定型フォームによる報告書作成、加えて高度なエネルギー管理などが行えるシステムです。
 構築面では、無線ネットワークの活用により初期費用を抑え、お客さま自身で簡易な設定変更ができるほか、複数事業所のデータを一元管理でき、省エネ・省CO2制御などの機能追加も容易なことから、柔軟な施設運用が可能です。

*3 Enewatcher:Enewatcherは株式会社日立プラントサービスの日本における登録商標です
*4 SCADA:Supervisory Control And Data Acquisition
今回のエネルギー管理機能強化の詳細
(1)日別・月別の管理目標値*5設定および警報メール送信機能
 従来の時間別に加え、新たに日別・月別の管理目標値設定および警報メール送信機能を追加したことで、エネルギー使用量の「使い過ぎ」への対策がより柔軟に行えるようになりました。

*5 管理目標値:めざすべき具体的な数値目標。Enewatcherではエネルギー使用量の大小の比較評価やメール通知の基準値として扱っています

<月単位の光熱費の予実算管理のグラフ例>



 前年の月別請求書データに基づき設定することで、コスト超過を月初めに速やかに把握できます。さらに、理論的なエネルギーを計算できる機器などにおいては、想定外のエネルギー増加も検知可能です。

(2)ヒストグラム*6表示機能
 従来のEnewatcherの散布図機能に加え、お客さまのご要望により任意の期間におけるデータを比較し、より容易かつ視覚的に分析する機能を追加しました。

*6 ヒストグラム:データを一定の範囲ごとに区切り、それぞれの累積時間を棒グラフで示すことで、データのばらつきや全体の傾向を感覚的に把握できるグラフ

<生産ラインAとBにおける一か月間のエネルギー使用量を比較したグラフ例>



 類似の機器や生産ラインを比較するほか、消費量の高い機器や生産ラインを抽出し、曜日や時間帯、生産稼働時と非稼働時などさまざまな条件で絞り込むことで、省エネ対策の効果を視覚的かつ定量的に評価できます。これによりエネルギー管理者や施設管理者だけでなく、生産部門の担当者も効率的なエネルギー管理が可能となります。

 日立プラントサービスが所属する日立のCIセクターでは、プロダクトの豊富なインストールベース(デジタライズドアセット)のデータにドメインナレッジと先進AIを組み合わせたデジタルサービス「HMAX Industry」を、成長産業へ水平展開する「Integrated Industry Automation」に注力しています。日立プラントサービスは今回のエネルギー管理機能の強化のほか、今後もお客さまのご要望に応じて機能や操作性の向上を進めていくとともに、CIセクターの一員として、Lumada 3.0を体現する「HMAX Industry」の提供を通じて、フロントラインワーカーの現場を革新します。
関連リンク
Enewatcherに関するWEBサイト
日立プラントサービスについて
 日立プラントサービスは、空気、水、エネルギーなど幅広い分野でお客さまのさまざまなニーズにお応えし、快適な社会の実現をめざす総合エンジニアリング企業です。各種プラント・工場設備のエンジニアリングからメンテナンスサービス、リニューアルまでを提供し、また、現場のプロダクト・設備(デジタライズドアセット)のデータに、ドメインナレッジ、先進AIを組み合わせたLumada 3.0を体現するデジタルサービスにより、お客さまのビジネスの成長と、社会課題の解決に貢献します。
 詳しくは、日立プラントサービスのウェブサイト(https://www.hitachi-hps.co.jp)をご覧ください。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top