【期間限定・アーカイブ公開】人気セミナー『はじめて考える「公認会計士の転職」― 1500人の実データから学ぶ “転職活動の全体像“』配信開始! - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【期間限定・アーカイブ公開】人気セミナー『はじめて考える「公認会計士の転職」― 1500人の実データから学ぶ “転職活動の全体像“』配信開始!

会計士1,500人の転職データから「会計士転職の傾向と実態」を学ぶセミナー【12/22(月)15:00まで公開】

管理部門・士業に特化した転職エージェントを運営する、株式会社 MS-Japan(本社:東京都千代田区 代表取締役会長 CEO:有本隆浩/以下 MS-Japan 証券コード:6539)は、2025年11月20日(木)に開催した無料オンラインセミナー『はじめて考える「公認会計士の転職」― 1500人の実データから学ぶ “転職活動の全体像“』のアーカイブ配信を開始しました。
多くの会計士の方にご参加いただいたセミナーの内容を、「令和7年公認会計士試験論文式試験の合格発表」に際し、12/22(月)15:00まで期間限定でご覧いただけます。



セミナー詳細・アーカイブ視聴はこちら

1,500人以上の公認会計士の転職データを基に「転職活動の全体像」を解説

今回のセミナーでは、会計士の実データと事例に基づいて 「いつ動くのが良いのか」「平均的な応募数」「転職にかかる期間」「何年目で転職する人が多いのか」等について整理し、“安心して自分の将来を考えるための土台”を提供する内容となっています。

プログラム
- 会計士の転職市場について
- 3つの転職チャネル
- データから見る会計士の転職傾向~1社目の勤続年数・応募数・転職スケジュール~
- 会計士の転職の2社目の選び方
- まとめ


ウェビナー配信を見逃した方も、この機会にぜひご視聴ください。

アーカイブ配信概要


セミナー詳細・アーカイブ視聴はこちら

登壇者

山本 拓
株式会社MS-Japan 取締役副社長 CFO
公認会計士

2010年2月にあずさ監査法人に入所後、主に国際的に事業を展開するクライアントの会計監査に従事。2013年9月にMS-Japanに入社後はリクルーティングアドバイザーとしてプロフェッショナルファームの採用支援並びに会計領域の人材の転職支援業務に1年半従事後、同社の管理部門へ異動し上場準備業務のリーダーとしてIPO実務に従事。2016年12月にマザーズ(現グロース)市場に上場を果たした後、1年後の2017年に東証一部(現プライム)市場へと市場変更。
2020年に取締役に就任し、以後現在に至るまで経理管理本部長としてガバナンス体制の構築・運用並びにCFOとして豪州へのクロスボーダーM&A等をリードしている。

▽詳細プロフィール
https://note.com/takuyamamoto_ms/n/ne707ab0d32ad?sub_rt=share_pw

こんな方におすすめ

・監査法人に勤務している20~30代の若手公認会計士
・転職経験がなく、将来の選択肢をまだ具体的にイメージできていない方
・「今の仕事を続けていいのか」と漠然とした不安を感じている方
セミナー詳細・アーカイブ視聴はこちら

MS-Japan(エムエスジャパン)
https://www.jmsc.co.jp/
創業より35年以上に渡り、経理・財務・人事・総務・法務・経営企画といった「管理部門」と、弁護士・公認会計士・税理士などの「士業」に特化し、人材紹介事業・メディア事業を行っています。
「人」と「情報」のマッチングをキーワードに、個人、企業、または社会の方々が当社と関わる中で、困っていること、悩んでいることを解決できる「心のサービス」をご提供しています。


総合転職サービス「MS Career(エムエスキャリア)」
https://www.jmsc.co.jp/career/
管理部門と士業に特化した、業界最大級の求人数を誇る転職サービス。「人材紹介」「求人検索」「スカウトサービス」の3サービスを展開。
特に人材紹介では、経営管理領域で圧倒的なシェアを誇っており、創業より35年以上に渡り培った経験とノウハウを生かし、ご希望のキャリアや条件に応じて転職のプロがサポートいたします。
X(旧Twitter)にて転職・キャリアに関する有益な情報も発信中。
▼X(旧Twitter)
https://twitter.com/MSJapan7373


ビジネスメディア「Manegy(マネジー)」
https://www.manegy.com/
企業の経営管理領域と士業領域に特化したビジネスメディアです。
同領域に特化した人材紹介サービスで培ったノウハウを持ち管理部門と士業を知り尽くしたMS-Japanが運営する同メディアでは日々業務に役立つ情報やコンテンツを更新しています。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top