リンネル主催「暮らしの道具大賞2025」発表!暮らしのプロが選んだ全133アイテムを掲載 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

リンネル主催「暮らしの道具大賞2025」発表!暮らしのプロが選んだ全133アイテムを掲載

掃除・キッチン・キッチン家電・洗濯・美容・暮らし部門でアイテムを紹介

ファッション雑誌販売部数トップシェア(※)の株式会社宝島社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:関川誠)が発行する『リンネル』主催の「暮らしの道具大賞2025」を、2025年11月19日(水)に発売する『リンネル』2026年1月号にて発表します。





 同賞は2013年よりスタートした人気企画で、暮らしをより豊かにしてくれる、価値のある日用品を知ってもらいたいという思いで、従来のヒット商品ランキングにはない、『リンネル』独自の目線で選定しています。家電ライターや節約アドバイザー、インテリアスタイリストなど総勢16名の目利きの方々と『リンネル』編集部が各自のおすすめ商品を推薦し、「掃除」「キッチン」「キッチン家電」「洗濯」「美容」「暮らし」の6部門でアイテムを厳選。株式会社HERSTORY・女性インサイトラボ所長の加藤沙貴子さんによると、2025年の購買傾向のキーワードは「人の手のぬくもり」「メリハリ消費」「推し活」「ご自愛」。その傾向が表れたリカバリーやウェルネスなアイテム、注目のメンズ美容、身近に感じられた災害に備える防災グッズ、ここ数年で市場が急拡大している「微アル・ノンアルコール」まで計133アイテムを紹介しています

 宝島社は、企業理念である「人と社会を楽しく元気に」のもと、独自の女性マーケティング力と編集力を生かし、より多くの方に喜んでいただけるコンテンツを提供してまいります。


(※) 日本ABC協会 雑誌発行社レポート2024年下半期(7~12月)より



「暮らしの道具大賞 2025」『リンネル』1月号で発表!











大賞以外の便利&お役立ちアイテムも多数掲載!









『リンネル』編集長 小笹由美
今年の「暮らしの道具大賞」は、“自分の時間や空間を大切にする”という意識がはっきり表れていました。デジタル化が進む中で、せいろや編み物のような“手のぬくもりを感じるもの”に注目が集まり、家電も効率だけでなく“心地よさや自分らしさ”を軸に選ばれる傾向が強まっています。また、猛暑や物価高の影響で“メリハリ消費”が定着し、長く使えるものを選ぶ姿勢も高まりました。鍋でごはんを炊く、掃除家電をアップデートしてすみずみまで整える、夜はリカバリーウェアで体を休めるといった、“自分の暮らしをていねいに整える”という流れがより広がっていると感じます。最新の家電や道具を上手に取り入れながら、自分にとって心地いい暮らし方をつくっていくことが大きな流れなのではと感じました。





『リンネル』は1月号と増刊号が同時発売! 付録も豪華♪
1月号の付録はLISA LARSON(R)「マイキーと仲間たちが大集合 木製スタンプ」



『リンネル』1月号
https://tkj.jp/liniere/202511
発売日:2025年11月19日/特別価格:1640円(税込)




単体でも組み合わせても楽しい12種類のスタンプと、少しくすんだピンクとグリーンの2色のインクがブリキのケースにぴったり収納!


増刊号の付録はLISA LARSON(R)「マンスリーとウィークリーで使いやすい【2025年11月始まり】2026年スケジュール手帳」



『リンネル』1月号増刊
https://tkj.jp/book/?cd=TD080164
発売日:2025年11月19日/価格:1680円(税込)




リサ・ラーソンの人気のイラスト「スケッチねこたち」が月替わりで登場する、シンプルでおしゃれなデザイン。日々の予定管理から日記代わりまで、幅広く活躍♪


『リンネル』とは
“丁寧で心地よい暮らし“をコンセプトに、2010年の創刊以来、”毎日の暮らしを大事にしたい“と考える、「暮らし系」という新たな層を創出・開拓。10~60代の幅広い年齢層の読者に支持されています。また、雑誌コンテンツだけにとどまらず、さまざまな企業とコラボレーションしながら洋服や工芸品などのものづくりにも取り組み、過去には戸建住宅もプロデュースしました。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top