インテル、新GPUを追加し、AIアクセラレーターポートフォリオを拡充 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

インテル、新GPUを追加し、AIアクセラレーターポートフォリオを拡充

推論に最適化されたデータセンターGPU「Crescent Island(開発コード名)」を発表

2025年10月14日に米国で発表された資料の抄訳です。

ニュースハイライト:
インテルは本日、2025 OCPグローバルサミットにおいて、AIアクセラレーターポートフォリオへの重要な製品の追加を発表しました。インテルの新しいデータセンターGPU「Crescent Island(開発コード名)」は、増大するAI推論ワークロードの需要に応えるために設計され、大容量メモリーや優れた電力効率と優れたパフォーマンスを提供します。

インテル コーポレーション CTO(最高技術責任者) サチン・カッティ(Sachin Katti)は 「AIは、エージェンティックAIの推進に伴い、静的な学習から、リアルタイムで場所を問わず実行される推論へと移行しています。これらの複雑なワークロードをスケールさせるには、オープンなソフトウェアスタックを採用し、適切なタスクを適切なシリコンに割り当てる異種混在のシステムが必要です。インテルのXe アーキテクチャーに基づくデータセンターGPUは、トークン量が急増する中、顧客が必要とする効率的な性能のヘッドルームを有し、さらに多くの価値を提供します」

重要なポイント:
推論がAIワークロードの主流となる中、その成功のカギは、強力なチップだけでなく、システム全体でのイノベーションが不可欠です。推論には、ハードウェアからオーケストレーションまで、多様なコンピュートタイプと開発者中心のオープンなソフトウェアスタックを統合したオープンなアプローチが必要です。これによりシステムの展開とスケーリングが容易になります。

インテルは、AI PCからデータセンター、産業向けエッジまで、エンド・ツー・エンドのソリューションを提供できる独自のポジションにあります。このソリューションは、インテル(R) Xeon(R) 6 プロセッサー、インテル GPUを基盤としています。

インテルは、オープンコンピュートプロジェクト(OCP)ほかとのコミュニティとパフォーマンスや電力効率、開発者の継続性を考慮したシステムを共同設計し、AI推論を最も必要とされる場所で実行できるようにしています。

GPUについて:
新しいデータセンターGPU「Crescent Island(開発コード名)」は、空冷のエンタープライズ・サーバー向けに電力とコストが最適化されており、また推論ワークフローに最適な大容量のメモリーと帯域幅を備えています。

主な特長:
- ワットあたりのパフォーマンスが最適化されたXe3Pマイクロアーキテクチャーを採用
- 160GBのLPDDR5Xメモリーを搭載
- 「トークン・アズ・ア・サービス」プロバイダーや推論ユースケースに理想的な広範なデータタイプに対応

インテルのヘトロジニアスAIシステム向けのオープンで統合されたソフトウェアスタックは、 現在、インテル(R) Arc(TM) Pro B シリーズGPU上で開発・テストが行われており、初期の最適化と反復処理を実現にしています。新しいデータセンターGPU「Crescent Island(開発コード名)」の顧客向けのサンプル出荷は、2026年下半期に予定されています。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top