
GROUNDSTAR+ 音彩酒プロジェクトは、企画第2弾として、日本を代表するゴスペルシンガー福原みほの歌声を聴かせて醸した音彩酒(ねいろ酒)"結音(YUINE)"の初お披露目となるスペシャルイベントを2025年10月5日(日)、茨城県水戸市・偕楽園 常磐神社能楽殿および水戸門のまえにて開催いたします。
本イベントは、世界に誇る日本三名園・偕楽園の歴史的舞台にて、福原みほの美しい歌声が響き渡る特別ライブと、地元・吉久保酒造の技が光る音彩酒×美食ペアリング&ミニライブを同日に体験できる一夜限りの特別企画です。
第1部は偕楽園 常磐神社能楽殿にて武楽座源光士郎との競演によるスペシャルライブ、第2部は偕楽園 水戸 門のまえにて銀座「天一」出身料理長による特別料理5品と音彩酒のペアリングを堪能しながらのミニライブとミート&グリートをお楽しみいただけます。
第1部終了後には試飲・特別価格での販売も実施いたします。

常盤神社能楽殿

福原みほ

武楽座 源光士郎
■GROUNDSTAR+音彩酒について
古より日本の土地に根付き、文化を彩ってきた日本酒。
GROUNDSTAR+音彩酒(グランドスター+ねいろ酒)は、新しい未来を切り開くため、音楽とアートを融合させたプロジェクトです。
第1弾では、イタリアの天才ピアニスト、アルベルト・ピッツォとドジャーススタジアムVIPに提供する酒蔵として話題を集めている茨城県の吉久保酒造とのコラボが実現し、純米大吟醸 Rimore(リモア)が完成。
そして、今回の第2弾は日本が誇るゴスペルシンガー福原みほを迎え、世界的オーディオブランド・オンキヨー株式会社の加振技術を活かし、第1弾に引き続き、茨城の老舗・吉久保酒造の巧みの技により音彩酒"結音"が誕生。

吉久保酒造

オンキヨー株式会社加振技術

福原みほMV撮影風景

吉久保酒造杜氏
■イベント概要
開催日:2025年10月5日(日)
【第1部】100名様限定
時間:15:30 ~ 16:30(受付 15:00)
会場:偕楽園 常磐神社能楽殿(茨城県水戸市常磐町1-3-1)
概要:結音に聴かせた楽曲をお届けする福原みほスペシャルライブ&武楽座源光士郎による演舞
出演:福原みほ、奥田健介、源光士郎
チケット:2,500円
【第2部】50名様限定
時間:18:00 ~ 20:00(受付 17:30)
会場:偕楽園 水戸 門のまえ(茨城県水戸市常磐町1-3-1)
概要:音彩酒「結音」と特別料理5品のペアリングディナー、ミニライブ&ミート&グリート
チケット:11,000円
【特別チケット】
第1部+第2部セット:12,000円
【試飲・特別販売】
時間:16:30~19:00
会場:偕楽園 水戸 門のまえ(茨城県水戸市常磐町1-3-1)
概要:音彩酒「結音」の試飲・特別販売
料金:試飲700円(税込)/杯、特別販売10,000円(税込)
【お申込み方法】
チケットぴあ:https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2530802
イープラス:https://eplus.jp/sf/detail/4402340001
主催メール:hello@de-nuance.jp
【ご注意事項】
雨天決行、荒天中止。
未就学児の入場はご遠慮ください。
飲酒運転及び20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
アレルギー等のご相談は事前にご連絡ください。
■アーティスト
●福原みほ

2008 年に Sony Music Records gr8!より「CHANGE」でメジャーデビューを果たす。
ロサンゼルスの Second AME Church でアジア人では初のゴスペルソロを務める。黒人教会 220 年の歴史を変えた奇跡の声との高評価を得る。
1st アルバム「RAINBOW」は 15 万枚の大ヒット、オリコン初登場 2 位をマーク。
翌年の 2nd アルバム「Music is My Life」も 2 作連続オリコンベスト 5 を記録。
アルバム「The Best of SoulExtreme」では日本を代表するアーティスト、AI、三浦
大知、和田アキ子、CHARA との共演を果たし、更にはイギリスのシンガーである
レオナ・ルイスとも共演を果たす。
SWEETBOX の 6 代目ボーカリストにアジア人として初めて抜擢され、リリースされたアルバム「#Z21」のタイトル曲「#Z21」が UK ダンスチャートで 1 位を獲得。
2014 年、Sony Music Records から独立。
現在は自身の新レーベル“UPOPO Records”を設立。数々のフェスや自身のレーベル
でのリリースなど積極的な活動を経て、2019 年に初の中国でのライブツアー、2020 年にはシンガポールのシンガーソングライター、チャーリー・リムとのコラボリリースなど国内外問わず年々活動の幅を広げている。2023 年にデビュー15 周年を迎え、各地でのアニバーサリーライブがソールド・アウトとなる。プライベートでは一児の母。
オフィシャルサイト:https://www.fukuharamiho.com/
●源光士郎
2005年に永逝した母・日倫響恵の啓示を受け、「武の美」を提唱し、翌年に独自の芸術様式「武楽」を創案。2006年に「武楽座」を創設して以来、国内外で舞台芸術と武士道を融合させた表現を展開。
その活動は欧州でも高く評価され、グッチ家4代目やハプスブルグ家末裔からも賛辞を受ける。2019年には松竹の協力を得て、ミラノにて「信長供養」を上演し、国際演劇賞「観客賞」を受賞。国内では、明治天皇御親祭150年奉祝演武、徳川家康公400回忌奉納演武などの式典に出演。さらに、フジロックでのパフォーマンスやVR安土城でのコラボなど、伝統と革新を往来する表現を続けている。

世界各国で文化交流を行い、「強く やさしく 美しく、世界に和を」を信条に、日本の美意識と精神性を発信している。また、「武の美展」「SAMURAI ART展」の開催や、「信長の野望」織田信長役としての音楽舞台への出演、学術誌への寄稿も多数。東久邇宮文化褒賞ほか受賞歴も多く、日本武道学会など複数の学会に所属し、表現者・研究者としても活動している。
オフィシャルサイト:https://bugaku.net/
■本イベントの目的
本イベントは、茨城を舞台に、音楽・酒・芸術・伝統技術が融合する唯一無二の体験を提供することを目的としています。
地域の魅力を再発見し、酒造りとアーティスト支援、地域創生を結ぶ新たな試みとして、日本酒ファン・音楽ファン・茨城ラバーすべての方々に向けた「体感型PRイベント」として開催いたします。
このプロジェクトが地域に、そして日本に新たな希望の音を響かせますように。
一緒に、未来を醸しませんか? あなたの応援が、力になります。

■企画メンバー
約10年前、日本文化・伝統を発信するプロジェクトを通じて繋がった我々チーム。新たな価値創造に共鳴し、「最高の酒と音楽」でワクワクする体験を作りたいという思いが広がりスタートした企画です。
橋本康正
GROUNDSTAR+プロデューサー
日本文化を世界に伝えることを使命とするプロデューサー。寺社仏閣を巡り、歴史や伝統をエンタメとして表現する活動を展開。相撲巡業のアドバイザーや音楽・アートフェス「BASSCAMP」なども手掛ける。出雲の神話聖地での火渡り儀式を演出するなど、伝統と現代を融合した企画に挑戦。空間デザイナーや舞台演出家としても活動し、海外視点を活かした発信を行っている。
山元美由紀
翻訳会社 de nuance代表/ 合同会社olfatto 代表
高校時代からの夢を追い、地方公務員を経てイタリアへ渡航し、フィレンツェ大学考古学科を卒業。
発掘現場で区画リーダーを務めた後、通訳・翻訳・コンサルタントとして幅広い分野で活躍。帰国後「de nuance」を設立し、言語を通じて国内外のビジネスや文化交流をサポート。また「olfatto」では、欧州フレグランスの日本総代理店として輸出入・卸・小売を展開。アート・飲食・ファッション分野でもコンサルティングを行い、日欧の橋渡し役を担っている。
https://de-nuance.jp/
https://olfatto.jp/
加藤範之
日立市地域おこし協力隊員
日立市地域おこし協力隊員として、日本酒の魅力を世界の名店に届ける活動を展開。
SGグループ取締役としてブランドづくりにも携わるほか、上海「Speak Low」のディレクターやニューヨーク「Angel's Share」のバーテンダーとしての経験を持ち、国内外で幅広い視点から酒と文化の融合を探求している。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ