本システムは、情報データ科学部1号館のAI研究推進センター内に設置されており、横幅8m×高さ2.5m、前後・左右・床面に8台のプロジェクタによる大規模投影が可能なXRシステムとなります。PBRに対応した3DVRソフトウェアUC-win/Roadによるクラスター構成で構築され、XR・メタバース、AI社会連携、知能ロボティクスの各ユニットが推進する研究や教育において、実環境をリアルに再現し体験できる空間とすることができます。


VRデータのリアルタイム表示。秋田県にかほ市 鳥海山(上)、北前船(下)

UC-win/RoadによるVR環境を即座に投影し、利用可能

UC-win/RoadによるCTスキャン画像の3DVR可視化(DICOM形式インポート)
具体的には、UC-win/Roadによる高速なデジタルツイン空間の構築をはじめ、各種シミュレーションの実施、360°撮影動画の再生、医用画像フォーマットDICOM形式を用いたCTスキャン画像の3DVR可視化等に対応し、交通、環境、医療等の幅広い分野で活用できます。
今後は、UAV(無人航空機)、各種カメラ、ロボット、運転シミュレータ、XRデバイス等のハードウェアやセンシングデバイス、外部アプリケーションとの連携を図り、秋田大学における研究や学生教育、リカレント教育等での活用が予定されています。

左から:副学長(評価・IR 担当)・情報データ科学部長 長縄 明大 氏、情報データ科学部 副学部長・未来研究統括機構 AI研究推進センター長 景山 陽一 氏
【関連情報】
▼VR Design Studio UC-win/Road 製品情報
http://www.forum8.co.jp/product/ucwin/road/ucwin-road-1.htm
▼メタバニアF8VPS(フォーラムエイト メタバース) 製品情報
https://www.forum8.co.jp/forum8/f8vps/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ