

太陽ホールディングスグループでは、これまで18基の水上太陽光発電施設を開設し、太陽ホールディングスの国内エレクトロニクス事業及び医療・医薬品事業における外部購入電力消費量相当を発電しています。本講演論文では、太陽ホールディングスグループ事業に関連するテーマである「太陽光発電設備の水上設置が水質に与える影響」について、2014年から2023年までの10年間の分析結果を発表しました。水上太陽光発電所は、管理者が不足する農業用ため池の活用として受け入れられている一方で、水温低下や水質の悪化など設置水域への影響が懸念されています。そこで、水上に太陽光発電設備が設置された池において、水質の長期的な推移を観測した結果、発電設備の設置前後で水質に著しい変化がないことが確認できました。また、調査対象のため池においては夏に水面の一部が植物で覆われ、弱藻臭が確認されていましたが、発電設備設置の翌年以降、臭気の異常が確認されなくなったという変化を報告しました。
一般に太陽光パネルは温度が上昇すると発電量が減少する性質がありますが、水上設置型は水面の冷却効果により太陽光パネルの温度上昇を抑えることができるため、陸上設置型に比べて発電効率の点で有利といえます。今後も太陽ホールディングスグループでは、再生可能エネルギーの普及促進などを通じて気候変動課題に対応するとともに、自然関連課題にも幅広く取組み、持続可能な社会の実現を目指します。
■太陽ホールディングス株式会社 会社概要(https://www.taiyo-hd.co.jp/)
太陽ホールディングスは、ソルダーレジスト(様々な電子機器に用いられるプリント基板の表面を保護する絶縁材)の世界シェアNo.1※を誇るリーディングカンパニーです。数多くのエレクトロニクス製品にとって重要な電子部品用化学品部材の開発・製造販売を行うエレクトロニクス事業をはじめ、医療用医薬品の製造販売及び製造受託を行う医療・医薬品事業のほか、当社グループや顧客をデジタル領域でサポートするICT事業、受託合成開発を行うファインケミカル事業、再生可能エネルギーの普及促進を行うエネルギー事業や植物工場の運営を行う食糧事業など、化学の力を活かし、様々な事業活動を推進しています。
※ 「2024年エレクトロニクス先端材料の現状と将来展望」株式会社富士キメラ総研調べ
【本店所在地】〒355-0222 埼玉県比企郡嵐山町大字大蔵388番地
【本社】〒171-0021 東京都豊島区西池袋一丁目11番1号 メトロポリタンプラザビル16階
【代表】齋藤 斉 【設立】1953年9月29日 【資本金】101億2,838万円
【従業員数】連結 2,485名/単体 171名 (2025年3月末時点)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ