AIタレント動画生成サービス「AvaMo」が「IT導入補助金2025」の対象ツールに認定 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

AIタレント動画生成サービス「AvaMo」が「IT導入補助金2025」の対象ツールに認定

採択実率97.9%*のKIZASHI社と連携し、導入費用を最大50%補助で企業動画DXの実現をサポート

株式会社ベクトル(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長CEO:西江 肇司、東証プライム:6058、以下ベクトル)のグループ会社として、システム開発やAIを活用したSaaS事業を主力事業としてTech領域を担う株式会社オフショアカンパニー(本社:東京都港区、代表取締役:野呂 健太、以下オフショアカンパニー)は、提供するAIタレント動画生成サービス「AvaMo(アバモ)」が、経済産業省が推進する「IT導入補助金2025」の補助対象ITツールとして認定されたことをお知らせいたします。これにより、条件を満たす企業の皆さまは、「AvaMo」の導入費用における補助金を受けることが可能になります。

*株式会社KIZASHI 公式HPより




◼️「IT導入補助金2025」とは
「IT導入補助金2025」は、業務効率化・生産性向上・DX推進を目的とした補助制度です。登録された
「IT導入支援事業者」と連携して申請することで、ソフトウェアやクラウドサービスの導入費用、初期設定、保守・サポート費用、導入研修費用などが補助対象となります。2025年度は、ノーコード/ローコードのビジネスアプリ作成ツールやワークフロー、BI・分析ツールなど、これまで単独申請が認められていなかったITツールも通常枠で単独申請が可能になりました。補助率は通常枠で最大1/2(上限149万9,999円)、一定条件を満たす場合は2/3まで補助され、申請は年複数回実施されます。
当社は、同制度の申請サポートで累計採択率97.9%の実績を持つ株式会社KIZASHI(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:菅野哲也)と提携し、専門家によるサポート体制を構築しました。必要書類の準備や申請事項の整理、提出書類の作成補助と確認から申請完了まで、スムーズな補助金活用を手厚くサポートいたします。

株式会社KIZASHI 企業概要
株式会社KIZASHIは、「国策を企業に実装する。」をミッションに掲げる国策コンサルティングファームです。経済産業省や厚生労働省などの官公庁と連携し、政策の理解を企業の成長戦略に落とし込む支援を行っています。国策を起点とした事業展開を通じて、企業が将来の可能性(兆し)に向き合い、持続的な成長を実現できる社会の実現を目指しています。

所在地:東京都渋谷区神泉町9-1 Daiwa渋谷神泉ビル4F
代表者:代表取締役社長 菅野 哲也
ホームページ:https://kizashi-co.jp/
◼️よくあるご質問
1.申請完了までのリードタイムは?
申請準備を含めて、約4日~2週間ほどで申請が完了できます(必要書類の準備状況によって変動します)。

2.審査期間はどのぐらいかかりますか?
申請から採択発表までは、約40日間です。

3.補助金の入金タイミングはいつ頃ですか?
「契約/お支払い/納品」が完了後、事務局による実績報告確認を経て、1ヶ月~6ヶ月程度で補助金が入金されます。

4.どのような費用が補助対象になりますか?
ソフトウェアやクラウドサービスの利用料(1年 or 2年分)、初期設定、保守・サポート、導入研修費用、マニュアル作成、オプション機能などが補助対象です(※通常枠ではパソコン等の汎用ハードウェアは対象外)。

5.補助率や上限額はどのくらいですか?
通常枠では最大1/2(上限149万9,999円)、一定条件を満たす場合は2/3まで補助されます。

6.申請対象企業の条件はありますか?
中小企業・小規模事業者等(中小企業庁が定める要件を満たす事業者)が対象です。なお、申請は、登録された「IT導入支援事業者」との共同申請が必要となりますが、KIZASHI社と提携し、必要書類の準備や申請事項の整理、提出書類の作成補助と確認から申請完了から後年報告まで、スムーズな補助金活用を手厚くサポートいたします。

7.何回でも申請できますか?
同一法人での申請は1年ごとに1回限りです(みなし同一法人を含みます)。ただし、同じツールで毎年申請することは出来ません。
◼️「AvaMo(アバモ)」について
「AvaMo」は、テキストを入力するだけで“話すAIタレント(デジタルヒューマン)”による動画コンテンツを自動生成できる、SaaS型のAIタレント動画生成サービスです。誰でも簡単に、プロクオリティの動画を短時間・低コストで制作することができ、従来の撮影・編集・ナレーション収録といった負担を大幅に削減します。動画内に登場するのは、まるで人間のように表情や口の動き、ジェスチャーを交えながら話すAIタレント。ユーザーはテンプレートを選び、話す内容のテキストを入力するだけで、リアルな“人が語る動画”を生成することができます。

AvaMoの主な特長
・AI音声と口の動きが自然に連動し、視聴者に伝わるプレゼンテーションが可能
・AIタレント(アニメシーション)の外見・服装・性別の選択肢が豊富
・多言語対応で、中国語・韓国語・英語をはじめとする複数言語の動画を生成可能
・自社専用AIタレントやオリジナルの実写版AIタレント開発にも対応(法人向け)
・AIタレントを活用した運用型広告の制作・配信にも対応し、広告効果の最大化を支援

従来、動画制作には「撮影スタジオの確保」「タレントやナレーターのキャスティング」「編集作業」といったコスト・工数・専門知識が必要でしたが、「AvaMo」を導入することで、誰でも社内で完結できる動画制作体制を構築できます。

主な活用シーン
営業・広告・SNSコンテンツ:ブランド紹介や商品紹介動画
社内広報・IR:決算説明・トップメッセージ・研修コンテンツ
採用活動:会社紹介・社員インタビュー・エントリー動画
自治体・教育機関:住民向け案内、リモート授業用コンテンツ
eラーニング:ウェビナー、マニュアル動画、操作説明、外国語対応教材
広告運用 :AIタレントを起用した動画広告の制作・配信によるマーケティング強化

「話す動画」は、静止画や文字情報と比較して情報伝達力が高く、視聴者の理解・信頼・エンゲージメントの向上に直結します。「AvaMo」は、“動画で伝える”をもっと簡単に、もっと効果的に実現するために開発された、次世代の動画コミュニケーション基盤です。誰もが簡単にAIを活用できる環境を提供し、今回のIT導入補助金2025の認定により、より多くの企業が補助金を活用しながら動画DXに取り組めるようになりました。今後も私たちは、AI技術を活用して人々に新たな価値を提供し、より多くの企業や個人がその恩恵を享受できる社会の実現に向けて取り組んでまいります。
株式会社オフショアカンパニー 会社概要



オフショアカンパニーは、世界6位、アジア1位*1のPRエージェンシーであるベクトルグループが擁する、AI事業やシステム開発などのTech領域を担うソリューションカンパニーです。ベクトルグループCTOの野呂氏が代表を務め、大手金融業界を中心とした開発経験が豊富なPMをはじめ、国内外に1,000名以上のエンジニア人材を有しており、高品質でありながらコストパフォーマンスに優れたソリューション提供を実現、企業の開発全般の課題解決に貢献します。また、自社でのAIモデルの開発ノウハウをもとに、最先端テクノロジーを活用した「AI動画翻訳くん」や「AI縦型動画」などのAIサービスをはじめ、2025年5月には日本市場初*2のAIアバター動画生成サービス「AvaMo」の提供を開始し、クライアント企業のビジネス機会の創出を支援しています。
*1 PRovoke media 2024 Global Rankingsより
*2 2025年4月時点、当社調べ。主要動画生成AIサービス10社を対象(当社選定)におけるWeb調査に基づき、日本語UI・日本人アバター・日本語音声にすべて対応した商用動画生成サービスは当社が初。
代表プロフィール



株式会社ベクトル グループCTO
株式会社オフショアカンパニー 代表取締役

国立大学大学院(理工系)を修了後、NTTドコモにてdポイント関連サービスなどの新規事業立ち上げに携わる。2017年よりSOMPOホールディングス(損保ジャパン)にてデジタル戦略部門を担当し、「LINEによる保険金請求サービス」など複数のプロダクト開発を主導。AIを活用した業務効率化や保険業務のDX推進にも貢献。内閣府「デジタルを活用した経済活性化検討会」では、有識者として登壇した実績を持つ。
2020年にオプトグループへ参画し、株式会社オプトデジタルを設立。代表取締役CEOとして2つのSaaS事業を立ち上げたほか、2021年からはグループ内にて開発事業の統括責任者を務め、100社以上の企業に対するシステム開発支援を行い、年間15億円規模の事業成長を実現。
2024年より、株式会社ベクトル グループCTOおよび株式会社オフショアカンパニー 代表取締役に就任。ベクトルグループ全体のシステム開発領域におけるPMI(M&A後のIT統合)を統括しながら、AIを活用した新規プロダクトの開発・リリースを推進。自身もサービス設計に深く関わり、これまでに7件の開発特許を取得。大手企業での豊富なデジタル推進経験とプロダクト開発の実績をもとに、グループのテック戦略を牽引している。

社名:株式会社 オフショアカンパニー
代表者:代表取締役 野呂 健太
設立:2024年3月
所在地:東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ17F
URL:https://vectorinc.co.jp/group/offshore-company

株式会社ベクトル 会社概要



社名:株式会社 ベクトル
代表者:代表取締役会長兼社長CEO 西江 肇司
設立:1993年3月30日
所在地:東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ18F
URL:https://vectorinc.co.jp/


企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top