シェルパ・アンド・カンパニー株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO 杉本淳、以下シェルパ)は、サステナビリティ情報開示支援クラウド「SmartESG」において、サステナビリティ調査実施者が調査・評価・分析を最適化できる機能「SmartESGアセスメント」(本機能)の提供を開始しました。
本機能の提供開始にともない、シェルパは、東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長 社長執行役員 小坂彰洋、以下東京メトロ)と利用契約を締結したのでお知らせします。
SmartESGアセスメントWEBページ:https://smartesg.jp/assessment

提供背景
サステナビリティ調査は、製造業を中心にインフラ関連企業や小売などで自社の製品やサービスの調達から販売までのプロセスにおけるサステナビリティの確保やリスク管理の観点で重視され、積極的に実施されています。また、金融機関では、投融資先企業の価値やリスクを正確に評価し、持続可能な成長を支援・確保するため実施されています。
このような調査は、企業のサステナビリティに関する社会的関心の高まりに伴い各所で実施され年々増加傾向にある一方、調査実施者にとっては、回答企業や団体から協力を得るための理解促進や海外向けの言語対応・法制度の差異を鑑みた設計のほか、実施のための知見や人材の確保、正確性・信頼性の担保、システム化など様々な課題が存在します。特に、サプライチェーン調査においては下請け、孫請けなどサプライヤーの隅々までアンケートに正しく回答してもらい、統一された基準で情報を収集し、評価を行うことは大変難易度の高い取り組みです。

図1:一般的なサステナビリティ調査のプロセス
新機能「SmartESGアセスメント」の概要
持続可能なビジネスのための重要なプロセスと位置づけられるサステナビリティ調査の促進を目指し、このたび「SmartESG」では、新機能「SmartESGアセスメント」を提供開始しました。
本機能は、金融機関やバイヤー企業などの調査実施者に代わり、サステナビリティ調査の実施・分析・評価を実施します。アンケートの調査票作成から回答企業や団体への調査票回答依頼、回答の収集、結果の分析まで、ひとつのプラットフォーム上で一元管理することが可能です。

図2:「SmartESGアセスメント」概要図
アンケートのフォーマットが「SmartESG」上で標準化できるため、評価実施者側の業務負荷軽減のみならず、回答者側のユーザーインターフェース改善にもつながり、よりスムーズな調査参加を期待できます。また、本機能の導入は、業務効率化によって生まれた余力を調査内容や評価手法の高度化、ならびに取引先とのエンゲージメント強化といった、より戦略的かつ付加価値の高い活動に充てることができる環境構築の取り組みでもあります。

図3:SmartESGサービス全体像における「SmartESGアセスメント」の位置づけ
シェルパは、AIをはじめとする先端テクノロジーとESGの専門知識で、非財務情報のポテンシャルを開放し、企業のサステナビリティ経営高度化を支援してまいります。
サステナビリティ情報開示支援クラウド「SmartESG」について
「SmartESG」は社内のサステナビリティデータを一元化し、企業のサステナビリティ活動の分析と改善を可能にするクラウドサービスです。「SmartESGデータベース」によって社内に点在している外部評価機関による評価結果や開示情報を一元管理し、「SmartESGワークフロー」にて各部署や関連会社における情報管理・収集プロセスの標準化を図ることで、情報開示依頼やアンケート回答作業を大幅に効率化していきます。また、集約したサステナビリティデータを「SmartESGマトリクス」によって、各評価機関・開示基準が求める主要項目ごとにマッピングし、共通度合いや重要度を明らかにします。その上で 「SmartESGベンチマーク」によりベンチマーク企業の開示ベストプラクティスの特定を行い、導入企業様の市場からのサステナビリティ評価の向上を促します。製品についてのお問い合わせは、以下のサイトよりご連絡ください。
https://smartesg.jp/
会社概要
会社名:シェルパ・アンド・カンパニー株式会社代表:代表取締役CEO 杉本 淳
所在地:東京都品川区南大井6-4-22 東京ネオンビル2階
設立:2019年9月
資本金:100百万円
事業:サステナビリティ情報開示支援クラウド「SmartESG」の開発・提供、ESG・サステナビリティ特化メディア「ESG Journal Japan」の運営、専門家によるコンサルティングサービス「ESG Advisory」の提供
- コーポレートサイト:https://cierpa.co.jp/
- 採用サイト:https://cierpa.co.jp/recruit
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ