
7月9日オンラインセミナーチラシ
オンラインセミナー内容
千葉県内の商工会をとりまとめている千葉県商工会連合会がオンラインセミナーを実施しました。
商工会は地区内の小規模事業者等の経営支援を行っている団体です。7月9日13時から中小企業企業診断士の川瀬先生を講師に「経営者に必須! 従業員のやる気を引き出すスキルを学ぼう」セミナーを実施しました。当日は18名の受講生が参加し、学びを深めました。
1 背景・目的
中小・小規模事業者は我が国の企業全体の99.7%を占めており、極めて重要な経済主体です。現在、物価高騰などの経営環境の大きな変化に直面しており、その事業を取り巻く環境変化を乗り越え力強く持続的発展するための経営資源としての情報を提供することが重要であると考えています。
私たち商工会では、県内40の商工会が地域の中小・小規模事業者さんへ向けて日々の経営支援を実施しており、それぞれの地域でのセミナーも実施してますが、対面開催であることから、地理的・時間的制約も多く受講することが難しい事業者さんがいるのが実情です。
そこで、広く県下全域をカバーして一括して各テーマの第一人者を招いたオンラインセミナーを実施することで、地理的・時間的制約を克服した情報提供を行うこと、ひいては、地域の中小・小規模事業者さんが強靭な経営体質となり、様々な事業環境の変化に力強く対応できることを目指しています。
2 講習会の概要
県内の中小・小規模事業者であれば誰でもセミナーを受講することが可能であり、地理的・時間的にセミナー参加が困難な事業者さんであっても、移動の労力をかけずにセミナーへの参加できるようにしています。また、動画視聴環境がない事業者さんは最寄りの商工会から視聴することも可能です。
各テーマの第一人者である専門家(中小企業診断士)を招き、商工会が現場で感じている「小規模事業者さんは何に悩んでいるのか」といった知見をもとにテーマの内容について議論したうえで、セミナーを実施していきますので、より実務に寄り添った内容のセミナーを実施可能です。
3 本事業における各主体の役割
(1)千葉県商工会連合会
セミナーを企画し、運営します。また、中小企業診断士等の専門家がオンライン及び電話、LINEにてセミナー後の個別相談等に応じています。個別相談支援がひと段落した段階で、各商工会等へ相談案件を引き継ぎ、切れ目のない支援を行える仕組みづくりを行っています。
(2)各商工会
地域の中小・小規模事業者へ向けて広くセミナー情報の提供を行うとともに、日々の経営支援の中で把握した経営課題の解決に適したセミナーテーマがあれば個別に案内を行っています。
また、セミナー受講後のフォローアップを行い、受講した結果を自社の経営に活かせるような伴奏型支援を行っています。
4 今後の展望
今後は県内中小・小規模事業者さんに共通する経営課題として事業環境の大きな変化に対応するため、価格転嫁や従業員採用・定着などを取り上げ、中小・小規模事業者さんの悩みに寄り添ったセミナーを実施してく予定です。
本年度はすでに専門家を招き、危機対応、AI活用、資金繰り、業種別(飲食店向け)、補助金をテーマに7回オンラインセミナーを実施しております。

本会が取り組んでいる無料電話相談事業
千葉県商工会連合会
<問い合わせ先>
千葉県商工会連合会 指導課 岡崎
電話:043-305-5222 / hen@chibaken.or.jp
https://www.chibaken.or.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ