────────────【SSKセミナー】───────────
【NTTドコモ/KDDI】
ネットワークオープン化の最前線
─────────────────────────────
[セミナー詳細]
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25289
[講 師]
株式会社NTTドコモ 無線アクセスデザイン部 RAN技術推進室
担当部長 大渡 裕介 氏
KDDI株式会社 先端技術企画本部 兼 技術企画本部
チーフアーキテクト 熊木 健二 氏
[日 時]
2025年6月27日(金) 午後1時~3時
[受講方法]
■会場受講
紀尾井フォーラム
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F
■ライブ配信 (Zoomウェビナー)
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)
[重点講義内容]
<1>NTTドコモにおけるOpen RANに向けた取り組みと標準化動向について
大渡 裕介 氏 【13:00~14:00】
5Gのモバイルネットワークは従来に比べて多岐にわたるサービスへの対応が求められており、これを満たすためにサービスに応じた柔軟なネットワークを構築する必要があります。
NTTドコモではその実現に向け、RAN(Radio Access Network)オープン化(Open RAN)の取組みを進めております。
本講演では、Open RANの概要とその効果、技術状況とNTTドコモの商用展開状況、OpenRANに関する標準化動向と標準化団体間の連携の必要性、およびOpen RANによるエコシステム創出に向けた取り組みについて解説いたします。
1.RANオープン化(Open RAN)と効果
2.Open RANの技術状況と商用展開
3.O-RAN ALLIANCEにおけるOpen RAN標準化動向
4.6Gに向けた3GPP・O-RAN間連携
5.Open RANによるエコシステムの創出
6.質疑応答/名刺交換
<2>KDDIのバックボーンネットワークにおけるオープン化戦略
~AI時代のスケールアウトネットワークの取り組み~
熊木 健二 氏 【14:10~15:00】
本講演では、KDDIのネットワークビジョンを示し、ルータのオープン化により、現状課題になっている従来ルータアーキテクチャとは異なるDDBR(Distributed Disaggregated Backbone Routers)アーキテクチャの特徴を説明します。また、KDDIならびにTelecom Infra Projectにおけるルータのオープン化による最新の取り組み状況からルータのオープン化戦略を明確化します。加えて、DDBRを用いたスケールアウトネットワークや展開計画についてもご紹介します。
1.KDDIのネットワークビジョン
2.オープン化されたDDBRアーキテクチャ
3.Telecom Infra Projectとその取り組み
4.KDDIのルータオープン化戦略
5.スケールアウトネットワーク
6.質疑応答/名刺交換

【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: https://www.ssk21.co.jp
【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来28年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーオンデマンド販売等お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ