
最優秀賞:楊井伸浩先生・特別賞:小澤知己先生
2025年9月19日
株式会社ナガセ
東進ハイスクール・東進衛星予備校
≪最優秀賞副賞3,000万円。未来を拓く科学技術領域の若手研究者に贈る賞≫
東進ハイスクール・東進衛星予備校などを運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、2025年9月26日(金)に、一般財団法人フロンティアサロン財団の「フロンティアサロン 永瀬賞」を受賞した研究者による高校生のための特別講義「サイエンスセミナー」を実施します。東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾在籍生が対象です。第15回の永瀬賞最優秀賞は、東京大学教授の楊井伸浩先生、特別賞は東北大学教授の小澤知己先生に贈られます。
1.高校生のための特別講義「サイエンスセミナー」講演者 【9/26(金)開催】
①フロンティアサロン永瀬賞 最優秀賞
楊井 伸浩[やない のぶひろ]先生
東京大学 理学系研究科 化学専攻 化学科 教授
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509195491-O5-wm1C3XTw】
講義名:量子の時代における化学者の挑戦
楊井先生は、光化学と呼ばれる分野を専門とする世界的な研究者です。適切な分子材料の設計を基に、光を吸った分子の振る舞いを制御し、光エネルギーの新たな活用方法を創り出すことを目指しています。
特に最近では、これからの量子の時代において化学や化学者が果たすべき役割は何か、という問題に取り組んでいます。ナノサイズの分子の構造を設計して実際につくり出すことが出来る化学は、分子に宿る量子状態を精密に制御でき、それを用いた生命現象の量子センシングを可能にします。このように量子と生命を繋ぐ化学、すなわち「量子生命化学」という化学のフロンティアを切り拓いています。
②フロンティアサロン永瀬賞 特別賞
小澤 知己[おざわ ともき]先生
東北大学 材料科学高等研究所 材料物理グループ 教授
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509195491-O6-175fHUmD】
講義名:トポロジーが拓く物理の地平~物質と次元を超えて~
小澤先生は物質がどんな性質をもつのかを調べる「物性物理学」という分野で国際的に活躍する理論物理学者です。原子や光がたくさん集まると、一つひとつでは見られない不思議な現象があらわれます。その仕組みを理解し、新しい技術につなげる研究をしています。
特に、「トポロジー」という、ものごとの“形”に注目する数学の考え方を使って、金属や気体、電磁波や音波、さらには細胞の集まりまで、さまざまなものに共通する性質を発見してきました。
さらに、人が作り出す“高次元の世界”にも広がる性質を探究しています。こうした研究は、未来の光デバイスや量子コンピュータにつながる可能性があり、世界的に注目されています。現在は、トポロジーを応用した新しい量子技術の土台づくりに取り組んでいます。
2.「フロンティアサロン 永瀬賞」および「サイエンスセミナー」について
フロンティアサロン財団は2010年に日本の未来を拓く若手研究者を支援するため設立され、2013年に一般財団法人として認定されました。財団では定期的に若手研究者による講演を開催し、毎年、その講演者の中から永瀬賞受賞者を選出しています。
永瀬賞は、「将来のノーベル賞候補」を発掘することを目指し、世界を牽引し、人類の未来への貢献につながる研究に取り組む若き研究者に贈る賞です。「将来にわたって未知の領域を切り拓き、その成果が多くの人々に恩恵をもたらす」と期待される方に贈呈しています。今後の研究の発展を願い、最優秀賞には3,000万円、特別賞には1,500万円が副賞として受賞者個人に授与される、科学界における大きな賞の一つです。
そして、永瀬賞受賞者が高校生に対して特別講義を行う「サイエンスセミナー」を、毎年9月に開催。受賞のきっかけとなった研究成果や研究がもたらす社会への影響などを中心にお話しいただきます。会場で1,000名以上の高校生が参加するこの講義は後日、全国の東進にも映像配信し、日本と世界の将来を担う高校生が最先端の科学に触れる機会となっています。
<昨年2024年の「サイエンスセミナー」の様子>
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509195491-O10-mUX1WpV9】【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509195491-O9-pdv4R6b5】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509195491-O11-CE6k5y6z】【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509195491-O12-z323W97F】
3.「フロンティアサロン 永瀬賞」歴代受賞者
(敬称略、所属・役職は受賞当時)
【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M106033/202509195491/_prw_PT1fl_ofuLMZ86.png】
【株式会社ナガセについて】
1976年創立。日本最大の民間教育ネットワークを展開するナガセは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」の育成に取り組んでいます。
有名講師陣と最先端の志望校対策で東大現役合格実績日本一の「東進ハイスクール」「東進衛星予備校」、シェアNO.1の『予習シリーズ』と最新のAI学習で中学受験界をリードする「四谷大塚」、早期先取り学習で難関大合格を実現する「東進中学NET」、私大総合・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)合格日本一の「早稲田塾」、幼児から英語で学ぶ力を育む「東進こども英語塾」、メガバンク、大手メーカー等の多くの企業研修を担う「東進ビジネススクール」、優れたAI人財の育成を目指す「東進デジタルユニバーシティ」、いつでもどこでもすべての小学生・中学生が最新にして最高の教育を受けられる「東進オンライン学校」、幼児〜中学生対象の世界標準のプログラミング学習「東進CODE MONKEY」など、幼・小・中・高・大・社会人一貫教育体系を構築しています。
また、東京五輪で競泳個人メドレー2冠の大橋悠依をはじめ、のべ53名のオリンピアンを輩出する「イトマンスイミングスクール」は、これからも金メダル獲得と日本競泳界のさらなるレベルアップを目指します。
学力だけではなく心知体のバランスのとれた「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」ためにナガセの教育ネットワークは、これからも進化を続けます。