日本初の製法で造った本格米焼酎「倉吉」がWorld Shochu Awards 2025にてゴールド受賞! - Kyodo News PR Wire|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

日本初の製法で造った本格米焼酎「倉吉」がWorld Shochu Awards 2025にてゴールド受賞!



【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505138700-O3-3rC0Vt0n
松井酒造合名会社(所在地:鳥取県倉吉市)の本格米焼酎「倉吉」が、イギリスで開催された国際焼酎品評会「World Shochu Awards 2025」において、ゴールドを受賞いたしました。

本格米焼酎「倉吉」は、日本初の製法(※)で造られた本格米焼酎です。
特許を取得している特別な減圧蒸溜機を使用し、米本来の旨みと香りを最大限に引き出した逸品で、フルーティーでまろやかな味わいが特長です。

今回の受賞は、日本の伝統的蒸溜酒である焼酎の新たな可能性を世界に示すものであり、ウイスキーに続き、焼酎においても当社の技術力と品質が国際的に高く評価された証です。

また、昨年はフランスで開催された本格焼酎・泡盛コンクール「Kura Master2024」において「ゴールド」を受賞。
イギリスで開催された権威ある酒類品評会「International Spirits Challenge 2024」においてもゴールドを受賞するなど、蒸溜酒製造における国際的な評価を継続的に獲得しています。

『もっとおいしい米焼酎をつくりたい』という想いで、構想から約2年をかけて完成させたこだわりの自信作ですので、この上ない喜びです。
今回の受賞を励みに、今後もさらなる努力を重ね、皆さまに愛される製品をお届けしてまいりますので、引き続きご期待ください。
(※)日本初の減圧蒸溜沸点35度の製法で製造しております (自社調べ)

■本格米焼酎「倉吉」製造のこだわりと日本初製法
本格米焼酎「倉吉」は、当社のウイスキー製造で培った蒸溜技術を活かし、画期的な製法で誕生しました。

1.構想約2年の自信作
元々、焼酎は取り扱っておりますが、「さらに美味しい焼酎を」「もっと幅広い方に飲んでほしい」「米焼酎をもっと知ってもらいたい」「お米には香りや味など、まだまだ可能性を秘めている」。
そんな想いから動き始めたのは、コロナ禍真っ只中の2021年秋頃。

なかなか思うように進まずに苦戦し、なんとか形になるまでにかかった期間は約2年。

特別な技術を用い完成した米焼酎は、自信をもってお届け出来る味わいになっています。

2.日本初の取り組み
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505138700-O4-1rF8c36j
冒頭でも記載した通り、今回の米焼酎は日本初の蒸溜法で製造。

特許を取得している特別な減圧蒸溜機では、通常沸点が45~50度である減圧蒸溜をほぼ真空状態にし、さらに低い沸点35度で蒸溜することができます。

沸点を低くする事で美味しくなる理由が、大きく分けて2つあります。

①お米本来の香りが残る
香り成分は熱に弱く、加熱しすぎると香りが飛び、焦げ臭などが出やすくなります。
その為、低温で蒸溜することでお米の香りを残すことができました。

②お米本来の旨さを抽出
雑味成分があまり抽出されないうちに蒸溜が終わる為、雑味が少なくすっきりと飲みやすい味わいになりました。

この取り組みにより、低温でじっくりと時間をかけ製造した米焼酎は、まるでパイナップルのようなフルーティーな香りや旨味が特長。
炭酸で割るなど爽快な飲み方で味わっていただきたい逸品となっております。

「鳥取から世界へ」総合酒類メーカーとして今後もおいしさを追求し、今までにないお酒を造るべく、新たな挑戦をしていきます。

■商品情報
本格米焼酎「倉吉」
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505138700-O2-73Q2p45t
希望小売価格/¥2,000税抜(¥2,200税込)
容量/720ml
度数/25%
原材料/米(国産)・米麹(国産米)

磨き50%の山田錦と黄麹、厳選した酵母を原料に純米大吟醸の造りを用い、低温発酵で30日間熟成させたフルーティーな香りと旨味のある醪を松井酒造にしかない減圧蒸溜機で蒸溜しました。 低温でじっくりと時間をかけ蒸溜することで米の本来の味わい・香りを細部まで表現することができました。

公式ECサイト商品ページはこちら
https://shop-matsuiwhisky.com/items/6566fe095d2d4e00310d6e80

■World Shochu Awards(WSA)について
「World Shochu Awards(WSA)」は、日本を代表する蒸溜酒である焼酎の国際的な品評会です。

本品評会では、米焼酎、麦焼酎、芋焼酎など原料別のカテゴリーに分けて審査が行われ、風味、香り、口当たり、余韻などを総合的に評価。ブラインドテイスティングによる公平かつ厳格な審査が特徴です。

近年、世界的に日本の蒸留酒への関心が高まる中、このアワードは焼酎の国際的な認知度向上と品質の証明に重要な役割を果たしています。

受賞した焼酎は、その品質と個性が国際的に認められ、日本の伝統的な蒸溜文化を世界に発信する重要な機会となっています。
公式HP:https://shochu.worlddrinksawards.com/

■倉吉蒸溜所について
倉吉蒸溜所は、鳥取県倉吉市に蒸溜所を構え、ウイスキーなど蒸溜酒の製造、販売をしています。
「お酒の製造を通じて、人々を幸せに」という経営理念を掲げ、日本国内のみならず世界50ヵ国以上で「倉吉」「鳥取」「山陰」など地元にちなんだ商品名の「マツイウイスキー」ブランドを販売しています。
現状に満足せず、10年後、20年後、30年後の流通、販売を予測し、世界へ向けて新たな価値を生み出し続けます。

■企業情報
松井酒造合名会社 倉吉蒸溜所
〒682-0934 鳥取県倉吉市上古川656-1
公式HP:https://matsuiwhisky.com

■商品についてのお問い合わせ先
松井酒造合名会社
電話(06-4309-6250)もしくは、メール(info@matsui-shuzo.co.jp)にてお待ちしております。
※営業のご連絡は全てお断りしております

■このプレリリースへのお問い合わせ先
松井酒造合名会社 広報
メール(pr@matsui-shuzo.co.jp)にてお待ちしております。
※SEO対策・マーケティングやシステムなどの営業メールは全てお断りしております

page top