【 SiTest 導入事例 】“伝わるウェブ接客” を実現する動画活用術──ウェブ接客の新しいかたち - DreamNews|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【 SiTest 導入事例 】“伝わるウェブ接客” を実現する動画活用術──ウェブ接客の新しいかたち

株式会社グラッドキューブ(本社:大阪市中央区 代表取締役 CEO 金島 弘樹 以下、グラッドキューブ)のウェブサイト解析・改善 SaaS「 SiTest(サイテスト)」は株式会社パセリ(本社:東京都千代田区 代表取締役:鈴木 悠祠郞)に同ツールを提供し、2025年10月31日(金) に導入事例を公開いたしました。

事例紹介はこちらをご覧ください。

https://sitest.jp/blog/casestudy/?p=33140

株式会社パセリ様が運営する「 BrushUP学び 」は、全国の資格・講座情報を掲載し、学びたい人とスクールをつなぐ資格情報サイトです。
介護・医療・ビジネスなど多岐にわたる分野の講座を紹介し、資料請求を通じて受講希望者の学びを支援しています。
資格取得を目指す方が安心して講座を選べるよう、ウェブ上での情報発信とサポート体制を充実させています。

今回は、 SiTest 導入の背景や導入によってどのような改善があったのか、そして今後どのように活用していこうとお考えなのかについて、担当の脇様にお話を伺いました。



株式会社パセリ 脇 様


■ 訴求力はあるのに届かない。課題は “わかりやすさ” にあった

-SiTest Engage の動画ウィジェットを活用した「動画接客」を取り入れる前、どのような課題を感じていましたか?

脇 様 キャッシュバックキャンペーンは訴求力があるものの、テキストだけでは特典内容や応募条件が十分に伝わらず、ユーザーが理解しきれないまま離脱してしまうケースが見られました。
その結果、キャンペーン参加率の伸び悩みが課題となっていました。


■“見るだけで伝わる” 動画接客で、ユーザーの安心感が向上

- SiTest Engage の動画ウィジェットを設置してみて、従来のウェブ接客(テキストやパンフレット中心)と比べて感じた違いや印象を教えてください。

脇 様 SiTest の動画ポップアップを導入したことで、特典や応募方法を直感的に伝えられるようになり、ユーザーが安心して参加できるようになりました。
従来のテキストや静的なウェブ接客では伝えきれなかった情報を補完でき、設置もスムーズで効果を実感しています。






■“わかりやすさ” が行動を後押し。動画接客で参加率アップを実現

- SiTest Engage の動画ウィジェットを設置してみて、従来のウェブ接客(テキストやパンフレット中心)と比べて感じた違いや印象を教えてください。

脇 様 SiTest の動画ポップアップを導入したことで、特典や応募方法を直感的に伝えられるようになり、ユーザーが安心して参加できるようになりました。
従来のテキストや静的なウェブ接客では伝えきれなかった情報を補完でき、設置もスムーズで効果を実感しています。


■“伝わる動画接客” をきっかけに。次の活用ステージへ

- 今後、介護職員研修や資格取得サポートにおける「動画接客」や「ウェブ接客」をどのように広げていきたいと考えていますか?

脇 様 今後は今回のキャンペーン施策にとどまらず、自社キャラクターの「ニュートン」も活用し、他のプロモーションや企画にも動画ポップアップを展開していきたいと考えています。
動画によって情報を直感的に伝えられるため、ユーザーの理解や安心感を高める施策として、さらなる効果を期待しています。


■“伝わる” から成果が出る。導入しやすく効果を実感できる動画接客ツール

- SiTest を検討中の方に向けてアドバイスをお願いします。

脇 様 ウェブ上でユーザーの関心を高め、行動につなげるには、「わかりやすさ」と「信頼感」が重要だと考えています。
SiTest の導入により、特典や応募条件の理解度が向上し、結果的に参加率の改善にもつながりました。
導入も手軽で、すぐに効果を実感できる点も魅力です。情報伝達の精度を高めたい方や、キャンペーン成果をさらに伸ばしたい方には、特におすすめの施策です。





導入事例からわかる、動画接客の成果と学び

今回の事例をもとに、動画接客がもたらす成果とその学びを整理します。

(1) テキストでは伝わらなかった “わかりづらさ” を解消
キャッシュバックキャンペーンの内容が文章だけでは十分に伝わらず、ユーザーが離脱する課題がありました。特典や条件の理解不足が、参加率の伸び悩みにつながっていました。

(2)「動画接客」で直感的に伝わるウェブ体験を実現
SiTest の動画ポップアップを導入することで、特典や応募方法を視覚的にわかりやすく伝達できるようになりました。
従来のテキスト中心のウェブ接客では伝えきれなかった情報を補完し、ユーザーの安心感を向上させました。

(3) 参加率改善など定量的な成果を実感
動画で条件を簡潔に説明し、応募フローをアニメーション化した結果、理解度と参加意欲が向上。
離脱が減少し、実際にキャンペーン参加率の改善が確認されました。


FAQ

この記事の内容に関連して、導入検討時によくある質問をまとめています。

Q. テキスト中心のウェブ接客と比べて、動画接客にはどのような効果がありますか?

A. 動画を活用することで、ユーザーが特典や応募方法を直感的に理解でき、離脱の防止や参加率の改善につながります。

Q. 導入や設置には専門的な知識が必要ですか?

A. 特別なスキルは不要で、簡単な設定で導入が可能です。社内調整だけでスムーズに設置できたという声もあります。

Q. どのようなシーンで動画接客を活用できますか?

A. キャンペーン告知はもちろん、新コースやサービス紹介、既存顧客へのフォローなど、さまざまな施策に応用できます。

- この度はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。



■株式会社パセリについて
所在地 :東京都千代田区麹町4-1-5 麹町志村ビル9F
代表者名:代表取締役 鈴木 悠祠郞
事業内容:BrushUP学びの運営事業、その他各種サイト運営、消臭除菌スプレー販売
公式 HP :https://paseli.co.jp/



■「 SiTest 」について
「 SiTest(サイテスト)」は100万サイト以上に導入実績を持つ、ノーコードサイト改善・ CX 改善プラットフォームです。ヒートマップ・ A/B テスト・パーソナライズ・ EFO・ポップアップ・動画接客 等、ウェブサイトの解析・改善に必要な機能をすべて搭載。
さらに LPO 専門家の知見を学習した AI が、ウェブサイトを多角的に評価、誰でも高度なサイト診断が可能です。具体的な改善施策も提示されるため、ウェブサイト上の課題点をすぐにノーコードで改善することができます。
サービスサイト:https://sitest.jp/


■株式会社グラッドキューブ(証券コード:9561)について



グラッドキューブのビジョンは「世界中の人々に笑顔と喜び( glad )を届ける」テックカンパニーであることです。また、最先端の技術を追求するテクノロジー企業として、日本を牽引する存在へ成長することを目指しています。
事業内容は、顧客のマーケティング活動を支援するマーケティング DX 事業(サイト解析・改善ツール「 SiTest(サイテスト)」、インターネット広告運用代行等)、テクノロジー事業(スポーツデータ解析メディア「 SPAIA(スパイア)」、生成AI を用いた DX開発)の2軸で幅広いサービス、プロダクトを展開しています。

所在地 :大阪府大阪市中央区瓦町2-4-7 新瓦町ビル8F
代表者名:代表取締役 CEO 金島 弘樹
事業内容:SaaS、広告運用代行、SPAIA の開発・運営、企画提案型の DX 開発等
公式HP :https://corp.glad-cube.com/


配信元企業:株式会社グラッドキューブ
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
page top