2025年第3四半期の最初の8週間、中国のスマートフォン販売は市場が一服する中、前年比2%減少|カウンターポイントリサーチ - DreamNews|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2025年第3四半期の最初の8週間、中国のスマートフォン販売は市場が一服する中、前年比2%減少|カウンターポイントリサーチ

【ニューデリー、北京、ベルリン、ブエノスアイレス、フォートコリンズ、香港、ロンドン、ソウル、台北、東京 - 2025年9月19日】

主なポイント
・2025年第3四半期の最初の8週間、中国のスマートフォン販売はvivoとHONORの主要製品の減少により、前年比2%減少しました。
・OPPOは製品ラインナップの改善により、最も高い成長率を達成しました。
・Huaweiは、サプライチェーンの改善と中間セグメントへの注力により、黒字成長を維持しました。
・HONORはチャネル戦略の活性化に努めた結果、シェアを失いました。
・XiaomiとAppleの販売も、1桁台ではあるものの赤字に転落しました。
・全体として、四半期成長率はわずかにマイナス、通年では横ばいになると予想しています。

中国のスマートフォン販売は、vivoとHONORの主要製品の減少により、2025年第3四半期の最初の8週間で前年比2%減少しました。 vivoはY300、S30、X200sシリーズでローエンドからミッドレンジの市場で好調な販売を示しましたが、プロモーションや国の補助金制度によってこのセグメントの競争が激化したため、消費者はミッドレンジからハイエンドの製品を購入する傾向が強まり、OPPOやHuaweiといったメーカーが優位に立っています。HONORは苦戦し、チャネル戦略の再構築に努める中で主要OEMの中で最もシェアを落としました。



Appleもシェアが1パーセントポイント低下しましたが、価格調整後のiPhone 16 Proシリーズが堅調な業績を維持したことで、市場全体への影響は和らぎました。これにより、iPhone 16シリーズの勢いは、2024年の同時期のiPhone 15シリーズと比較して、少なくとも7月まではプラスに推移しました。

OPPOは、製品ラインナップの充実により最も高い成長を記録しました。プレミアム機能をミッドレンジ価格で提供するという強みを持つReno 14シリーズの需要は堅調です。優れた画像処理機能、堅牢で機能的なデザイン、バッテリー寿命、そして強力な総合性能は、消費者のあらゆるニーズを満たし、iPhone 16シリーズに次ぐ中国で最も売れているフラッグシップモデルの一つとなりました。

Huaweiはポートフォリオの継続的な拡大により、成長を堅調に維持しています。Nova 13シリーズの好調な業績を引き継いだ最新モデルNova 14シリーズは、5月の発売以来、力強い勢いを維持しています。Mate 70シリーズといった、従来型ながらもハイエンドなフラッグシップモデルも引き続き好調に推移しており、Huaweiは国内シェアランキングで着実に順位を上げています。

カウンターポイントリサーチは、2025年第3四半期全体では若干のマイナス成長、2025年通年では横ばい成長を予想しています。

当社サイトもぜひご覧ください。
https://japan.counterpointresearch.com/insights/pr/china-smartphone-market-q3-2025/

【カウンターポイントリサーチについて】
カウンターポイントリサーチは、テクノロジーエコシステム全体を対象とした製品を専門とするグローバルな市場調査会社です。
当社は、世界中の主要なイノベーション・ハブ、製造クラスター、商業都市に拠点を構え、スマートフォンOEMからチップメーカー、チャネル企業、大手テクノロジー企業に至るまで、幅広いクライアントにサービスを提供しています。

経験豊富な専門家が率いるアナリストチームは、企業の経営幹部、戦略担当者、アナリストリレーション(AR)、市場情報(MI)、ビジネスインテリジェンス(BI)、製品およびマーケティングの各部門のステークホルダーと連携しながら、市場データ、インサイト、コンサルティングなど幅広いサービスを提供しています。

当社の注力分野には、AI、自動車、コンシューマーエレクトロニクス、ディスプレイ、eSIM、IoT、位置情報プラットフォーム、マクロ経済、製造、ネットワークインフラ、半導体、スマートフォン、ウェアラブルなどが含まれます。

公開中の市場データ、インサイト、ソートリーダーシップについては、当社ウェブサイトの「Insights」ページをご覧ください。重点分野についてより深くご理解いただくためにも、ぜひアナリストに直接ご相談ください。
https://japan.counterpointresearch.com/insights/


配信元企業:カウンターポイントリサーチ株式会社
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
page top