2013年6月のIT・デジタル ソフトウェア・サービスニュース記事一覧(2 ページ目)

政府機関のサイト、約76万ページが障害者・高齢者配慮のJIS規格最低基準を満たさず
アライド・ブレインズは20日、国(府省庁、国会、裁判所等の政府機関)のホームページ50サイトの全ページを対象に実施した、高齢者・障害者のホームページ利用への配慮(ウェブアクセシビリティ)に関する調査結果を発表した。調査期間は4月26日~5月24日。

富士通とサイボウズ、「サイボウズ ガルーン」をクラウド上でSaaS型提供
富士通とサイボウズは20日、サイボウズの提供するエンタープライズグループウェア「サイボウズ ガルーン」のSaaS提供において、協業することで合意した。

富士通、タイで学生ポートフォリオシステムの活用実証実験を開始
富士通、Fujitsu Systems Business(Thailand)Ltd.、タイの王立大学であるチュラロンコン大学は19日、学生ポートフォリオシステムの活用に関する実証実験を、共同実施することを発表した。

凸版印刷、明和町立図書館の電子図書館サービスを支援……手塚治虫マンガ400冊など個人端末でも
凸版印刷は、群馬県邑楽郡明和町と連携し、明和町立図書館で6月25日からスタートする電子図書館サービスを支援すると発表した。

大学サイトの約9割が就業者数を公開
モーニングスターが6月14日に発表した「大学ウェブサイトにおける教育情報公開状況レビュー」によると、教員数や学生数、就業者数などの基本データは、約9割のサイトに掲載されていることが明らかになった。

UQ、WiMAXユーザー向けにPCソフト使い放題サービスと電子書籍サービスを提供開始
UQコミュニケーションズは19日、「UQエンタメマーケット」の新たなコンテンツとして、パソコンソフト使い放題サービスと電子書籍サービスを提供することを発表した。20日より提供を開始する。

【Interop 2013 Vol.71】オープンBEMSで効果的な節電対策を!……大塚商会
大塚商会のブースでは、中堅・中小企業をターゲットにした「オープンBEMS」ソリューションを出展。仮設ステージ上で、寸劇仕立ての分かりやすい解説が行われていた。

米Digg、RSSリーダー「Digg Reader」を26日より提供開始
米Diggは、7月1日に終了となるGoogle Readerの代替候補となるDigg Readerのベータ版を26日までにリリースすると発表した。

市民マラソン×広告×SNSを組み合わせた「SOCIAL_MARATHON」……通過タイムを自動投稿
電通と電通テックは18日、国内で初めて、マラソン大会において参加ランナーの通過タイムをSNSに投稿できるサービスと広告展開を融合させた新しいコミュニケーションサ―ビス「SOCIAL_MARATHON」を開発したことを発表した。

【Interop 2013 Vol.69】1台の端末でプライベートと会社利用を共存させるソリューション「XenMobile」……日商エレクトロニクス
BYODにまつわる問題に対応するため、日商エレクトロニクスでは、CitrixのXenMobilewo両したソリューションを展示していた。

ソフトバンクTと東京理科大、ビッグデータを活用した共同研究に着手
ソフトバンク・テクノロジー(SBT)と東京理科大学は18日、ビッグデータを活用したデータマイニングに関する産学共同研究を開始することを発表した。共同研究契約を締結したとのこと。

音声創作ソフト「CeVIO」は歌って、しゃべる
次世代の音声創作ソフトとして開発中の「CeVIO Creative Studio FREE」(CeVIO)が、この6月から新たな展開となっている。6月14日より、待望の歌声合成機能が追加された。

【Interop 2013 Vol.68】富士通、SDNへの取り組みとTRILLによる高速迂回デモを実施
富士通ブースでは、「Computing」(データセンタ)の領域においてのSDNネットワーク仮想化への取り組みを紹介していた。

SAPジャパン、ビジネスアプリケーション群「SAP Fiori」発表
SAPジャパンは17日、ビジネスアプリケーション群「SAP Fiori(エスエーピー・フィオーリ)」を発表した。日本語版を提供開始、2013年7月~9月期中に提供開始する(英語版およびドイツ語版はすでに提供中)。

【Interop 2013 Vol.67】ロジックベインのフィールドエンジニア向けネットワーク管理ツール
ネットワークの監視・運用・管理にまつわるツールを開発しているロジックベインのブースでは、同社のコンフィグツール「Net StreetDancer」や「Net LineDancer」などを紹介していた。

DAC、政党・選挙候補者向けに「ネット選挙運動対策パッケージ」を提供開始……SEO支援、SNS分析など
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)は14日、ネット選挙運動対策のデジタルマーケティングソリューションをパッケージ化した「ネット選挙運動向けFRUITS BEARソリューションパッケージ」の提供を、政党・選挙候補者向けに開始した。

富士通、オンライン学習を効果的に進める基盤技術を開発……数十万単位のコンテンツをナビゲート
富士通は17日、Fujitsu Laboratories of America社とマサチューセッツ工科大学(MIT)が協力し、オンライン学習を効果的に進める学習基盤技術を開発したことを発表した。

【Interop 2013 Vol.66(動画)】グランプリ受賞のクラウドゲーミング・プラットフォーム
データホテルの「クラウドゲーミング・プラットフォーム」は、サーバ上で実行したゲームデータをスマートフォンやタブレットにクラウド配信し、プレイできるようにするもの。

【Interop 2013 Vol.59(動画)】金沢大学付属病院がOpenFlowをベースにネットワークを構築
NEC、OpenFlowをベースに開発した「UNIVERGE PFシリーズ」(プログラマブルフロー)だ。

【Interop 2013 Vol.58(動画)】SDN/OpenFlowとは?
今年のInterop TokyoのテーマのひとつがSDNであり、Showcaseもにぎわいをみせていた。

【Interop 2013 Vol.56】シスコのBest of Show Award受賞プロダクツをチェック
シスコシステムズは、特別賞を合わせると合計で5つの部門でグランプリまたは入賞を獲得している。その中から3つの製品について、ブースの担当者にそれぞれの特徴や受賞できた理由などを聞いた。

Googleストリートビュー、鳥取砂丘・東京タワー・富岡製糸場など102ヵ所が追加
グーグルは13日、Googleマップのストリートビューで閲覧できる国内地域に、鳥取県内と、石川県、富山県、島根県の市街地を含む地域を新たに追加した。

パナソニック、「スマートマンション」実証実験を開始……約2年間にわたり自社社宅で実験
パナソニック(エコソリューションズ社)は13日、関東および関西の従業員用社宅を活用したエネルギーマネジメント(エネマネ)実証実験を6月中旬より本格的に開始することを発表した。スマートマンション事業の拡大に向けた技術検証とサービス開発などが目的。

【Interop 2013 Vol.44】48Tのコアスイッチ、屋外キャビネット対応のハイエンドルータ……ファーウェイの日本市場戦略は中長期で
ファーウェイは、大規模データセンター向けのスイッチ群やキャリアグレードのコアルータなど多くの製品をInterop 2013に出展している。