2015年7月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧(2 ページ目)

外食業界最大級の展示会、東京ビッグサイトで8月に開催
「外食ビジネスウィーク2015」が8月26日から28日の3日間、東京ビッグサイトで開催。例年5万人前後が訪れるという同イベントは、飲食店経営者や購買責任者、チェーン店バイヤーによる商談を目的とした、外食業界においては最大級の展示会となる。

「世界のレストランの業態を一変する」……くらコーポレーション社長・田中邦彦氏
回転寿司チェーン「無添くら寿司」を運営するくらコーポレーションは29日、都内で記者発表会を行い、新製品「すしやのシャリカレー」を披露した。社長囲みの一問一答を紹介する。

【本日発売の雑誌】年金情報流出犯をスクープ……『週刊文春』
本日30日の『週刊文春』8月6日号では、緊急特集と題して、6月に明らかになった日本年金機構による個人情報流出事件の犯人が中国のサイバー部隊であったことをスクープしている。

オンライン教育サービス「勉強サプリ」、被災地でオンライン授業
リクルートマーケティングパートナーズが運営するオンライン教育サービス「勉強サプリ」は、被災地の放課後学校「コラボ・スクール大槌臨学舎」とコラボレーションし、岩手県大槌町にて一流カリスマ先生の動画授業を利用したオンライン教育塾を開始すると発表した。

オンライン英会話のレアジョブ、中学・高校に1か月無料提供
オンライン英会話サービス事業を運営するレアジョブは、学校向けに「全国47都道府県英会話無償提供プロジェクト」を開始した。各都道府県につき、中学または高校1校で最大40名までが無償でオンライン英会話を学ぶことができる。

iPhone専用アプリ「パット名人」、AppleWatchに対応
ぺぱれす株式会社は、iPhone専用アプリ「パット名人」のAppleWatch対応版を、7月18日に公開した。

PCゲーマーが「Windows 10」乗り換えで押さえておきたい10項目
ついにリリースされたMicrosoftの最新OS「Windows 10」。ここでは、PCゲーマー向けに乗り換えに関する情報を10の項目にまとめてお届けします。

公用車の車両管理システムに「オリックス テレマティクス サービス」を導入……青森・弘前市
オリックス自動車は、青森県弘前市が公募した公用車の車両管理システム導入事業に、「オリックス テレマティクス サービス」が採択され、8月1日より、本庁舎の公用車全車両41台に同サービスを導入すると発表した。

世界最大級の“お天気博覧会”「そら博2015」、8月1日・2日に開催
ウェザーニューズは29日、親子で楽しめる世界最大級の“お天気博覧会”「そら博2015」を幕張メッセで開催することを発表した。今回で第2回めの開催となる。

交通系電子マネー、利用件数1日あたり500万件を突破
交通系電子マネーの1日あたり利用件数が、24日に500万件を初めて突破し、過去最高記録を更新したことを、鉄道会社らが29日に発表した。

【コラム】スマホでノートを整理するコツは?
こんにちは、コクヨ一(いち)ガジェット好きな山崎です。今回はスマホ文具「CamiApp<キャミアップ>」購入者の方からのアンケート内容の一部をお伝えし、デジもの文具事情をお伝えします。

情報発信とECを融合……グルメに特化した「食べモール」がオープン
全国各地の人気グルメの販売に加え、メディアとして飲食店レポート等のグルメ情報を発信する“メディア×コマース”サイト「食べモール」が29日にオープンした。サイトを運営するのはBtoBマーケティング事業等を展開する株式会社セグメント(東京都港区)。

気象庁、「噴火速報」の発表を開始へ
気象庁は、8月4日14時から「噴火速報」の発表を開始する。噴火の発生事実を迅速に発表することで、登山者や周辺住民がいち早く命を守る行動を取ることがねらい。噴火速報はパソコンや携帯電話、スマートフォン、テレビ、ラジオ、防災行政無線で確認できる。

理想のゆで時間を計算! 『ゆで卵の伝熱シミュレーター』を開発
データアーティストは、同社調査によると、土用の丑の日には「うなぎ」に続き、「卵」へ特に注目が集まっていることを発表した。

「Windows 10」本日発売……無償アップグレード条件や動作条件に注意
マイクロソフトは本日29日、Windows最新版「Windows 10」の販売を開始した。本バージョンからは無償アップグレードが実施されており、Windows 7およびWindows 8.1が対象となっている。

サークル活動に特化した連絡・計画アプリ「BestieBox」、NTT Comが提供開始
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は28日、学生のサークル活動、職場の趣味仲間、女子会やオフ会など、グループ活動をサポートするグループコミュニケーションアプリ「BestieBox(ベスティーボックス)」の提供を開始した。

美術作品アーカイブ「Googleカルチュラルインスティテュート」、日本の美術館8館がアプリ化
グーグルは28日、世界中の美術館やアーカイブから展示やコレクションを検索できるサービス「Googleカルチュラルインスティテュート」のモバイルアプリを公開した。

2020年に向け日本の社会全体をICT化、アクションプランを総務省が発表
総務省は28日、「2020年に向けた社会全体のICT化アクションプラン(第一版)」の概要を発表した。「2020年の東京オリンピック・パラリンピック、およびそれ以降の日本の持続的成長を目指した「社会全体のICT化」を進めるためのプランだ。

未就学児の4割がスマホなど情報端末を利用……総務省
総務省は、7月28日、総務省情報通信政策研究所が実施した「未就学児等のICT利活用に係る保護者の意識に関する調査報告書」の概要版を公表した。調査により、0歳~1歳児では10%台、4歳~6歳児では40%台が情報通信端末を利用している実態が明らかになった。

『ETC 2.0』普及へ前進、経路別の料金優遇などサービス具体化へ
7月28日、国土交通省にて道路分科会国土幹線道路部会がとりまとめた中間答申の中で、今後のETC2.0のサービス展開、取り組みが新たに示された。さらに、8月より経路情報を収集することが可能な「ETC2.0車載器」の販売が開始されることが明らかになった。

エリーパワーのリチウムイオン電池セル、三重県住宅地向け超小型EVに採用
エリーパワーは、同社開発・製造した大型リチウムイオン電池セルが、大和ハウス工業の開発・販売する三重県桑名市の戸建分譲住宅地「スマ・エコタウン陽だまりの丘」に導入される超小型モビリティに搭載されたと発表した。

佐川急便、通販商品をローソン店舗で受け取れるサービスを開始
佐川急便は、ローソンと、消費者が通販事業者から購入した商品を全国のローソン店舗で受け取れる「コンビニ受取サービス」を7月27日から開始した。

ヤマハ発動機、軽量型電動車いすを9年ぶりにフルモデルチェンジ
ヤマハ発動機は、軽量型電動車いす『JWアクティブPLUS+』を9年ぶりにフルモデルチェンジするとともに、16インチ小径ホイールの『タウニィジョイX PLUS+』を8月3日から発売すると発表した。

スマホの画像も“写真”で欲しい……スマホユーザー意識調査
フォトブック作成サービス「Digipri フォトブック」を運営するビスタプリントジャパンが、スマートフォンを所有している20代~60代の男女555人を対象に「スマホの画像に関する調査」を実施した。