2008年2月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧(2 ページ目)

F5、Application Ready NetworkがMicrosoft Windows Server2008への対応を開始
F5ネットワークスは28日に、「Application Ready Network (ARN) for Microsoft」を拡張し、Windows Server 2008に対応したことを発表した。

米VMware、仮想マシン向けセキュリティ技術「VMware VMsafe」を発表
米VMwareは27日(フランス時間)、仮想環境で実行されているアプリケーションを保護する新セキュリティ技術「VMware VMsafe」を発表した。

米Microsoft、Windows Server 2008、Virtual Studio 2008、SQL Server 2008を発表
米Microsoftは27日(現地時間)、Windows Server 2008、Microsoft Visual Studio 2008、およびMicrosoft SQL Server 2008を含む次世代のインフラ/アプリケーションプラットフォーム製品を発表した。

ウィルコム、薄さ15.6mmのデコメ対応京セラ製音声端末「WX330K」を3月6日に発売
ウィルコムとウィルコム沖縄は28日、京セラ製の二つ折り式PHS音声端末「WX330K」を発表した。価格はオープンだが、同社オンラインショップ「ウィルコムストア」で「W-VALUE SELECT」を利用して一括購入した場合の価格は3万6,480円。発売日は3月6日。

マイクロソフト、新社長に元日本HP/ダイエーの樋口氏が就任
マイクロソフトは28日、4月1日付けで現代表執行役兼COO(最高執行責任者)の樋口泰行氏が代表執行役社長に就任すると発表した。

シックス・アパートら3社、OpenIDファウンデーション・ジャパンの設立へ向け活動開始
シックス・アパート、日本ベリサイン、野村総合研究所の3社は28日、「OpenIDファウンデーション・ジャパン(仮称)」の設立へ向けて活動を開始した。

NTTドコモ、iモード利用料を値上げ〜月額210円から315円に
NTTドコモグループは6月1日より、iモード付加機能使用料を値上げすることを発表した。

ドコモ、家族間通話を24時間無料、ただしFOMAのみ
27日、NTTドコモは、FOMA利用で「ファミ割MAX50」の契約者を対象に家族間通話(国内)を4月1日より無料とすると発表した。

ドコモ、法人向けに月900円の音声定額プランを発表
NTTドコモは、同一法人名義で契約するFOMA同士の通話を定額にする「法人向けグループ内音声定額」のサービスを6月1日より提供すると発表した。

「VMworld Europe 2008」のウェブキャストはじまる!
フランスのカンヌで開催されている「VMworld Europe 2008」のウェブキャストがはじまった。

米VMware、仮想化技術の組み込みで4社と提携
米VMwareは26日(現地時間)、Fujitsu Siemens Computers、米デル、米IBM、米HPとVMware ESX 3iを組みこんだ製品を出荷することで合意したと発表した。

NTT東西、NGNサービスのブランド名は「フレッツ 光ネクスト」〜3月末より提供開始
NTT東日本およびNTT西日本は27日、次世代ネットワーク(NGN)を利用した商用サービスについての検討状況を発表した。

CSKとセンドメール、送信メールを一旦保留することで誤送信を防ぐ「PlayBackMail」
CSK Winテクノロジとセンドメールは27日、センドメールのメールサーバ製品を活用した電子メール誤送信防止ソリューション「PlayBackMail」を発表した。

米eBay 、Skype次期CEOにShopping.com現CEO
米eBayは、傘下のSkype社の次期CEOにジョシュ・シルバーマン(Josh Silverman)氏を任命したと発表した。

iTunesが全米第2位の音楽小売業者に——顧客数5,000万人突破
米アップルは26日(現地時間)、「iTunes」がウォルマートに次ぐ全米第2位の音楽小売業者になったと発表。また、同Storeのユーザー数が5,000万人を超えたという。

日本TI、「OMAP35x」汎用プロセッサの新製品4種類を発表
日本テキサス・インスツルメンツは27日、「OMAP35x」汎用プロセッサの新製品4種類を発表した。

2007年12月末の通信事業、0ABJ番号が激増〜総務省調べ
総務省は、電気通信事業分野の競争評価の一環として、2007年12月末の固定通信(加入電話・IP電話)、移動体通信(携帯電話・PHS)の契約数等について公表した。

シャープの太陽電池、全世界累計で生産量2GWを達成
シャープは27日、1963年に太陽電池の量産化に成功して以来、49年目にして同社の太陽電池生産量が2007年末に世界で初めて2GWを達成したと発表した。

NEC、ファクス感覚で添付メールの送受信、ファクスのメール転送ができる業務用電話機
日本電気とNECアクセステクニカは27日、多店舗展開の流通小売業、外食産業、FCなど向けの業務用ネットワーク端末の新ブランド「ネットスパート」 の第一弾製品として、業務用ネットワーク端末「ネットスパートNS-A6400(LS)」を発表した。価格は5万9,800円。

日立電サ、Webvisorの入退室管理システムがRFIDタグ型認証に対応
日立電子サービスは27日、同社の物理セキュリティマネジメントシステム「Webvisor」のラインアップのひとつ、「入退室管理システム」の機能を強化し、ゾーンセキュリティ運用効率を向上させた「入退室管理システム」を3月より提供する。

容量8GBで直販16,800円のデジタルオーディオプレーヤー
コウォンジャパンは27日、スリムなデザインとシンプルな操作が特徴のデジタルオーディオプレーヤー「iAUDIO U5」を発表。3月15日より発売する。容量は8GBと4GBを用意。同社直販価格は16,800円、13,800円。

OKI、キャリアグレードコーデック変換機能搭載のNGN対応セッションボーダーコントローラー
沖電気工業は27日、2007年3月に発売されたセッションボーダーコントローラー「CenterStage NX3200」にキャリアグレードコーデック変換機能を追加した。販売は即日開始し、6月より出荷を開始する。

人工知能搭載のロボットに変形!? 新携帯「フォンブレイバー SoftBank 815T PB 」発売
ソフトバンクモバイルは27日に、携帯電話の新機種「フォンブレイバー SoftBank 815T PB」(東芝製)を、4月下旬以降に発売することを発表した。

日立や富士通など5社、運用ポリシーなどが異なる複数サイト連携の新技術を開発
日立や富士通など5社は、独立行政法人 情報通信研究機構からの委託を受け、異なる複数サイトのWebサービスを連携させるためのシステムを効率的に設計・開発する技術群と、連携したWebサービスを安定的に稼動させるための技術をあらたに開発したことを発表した。