1999年12月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧(3 ページ目)

その他
魚津市でインターネットサービススタート
富山県魚津市の魚津インフォメーションセンターは、12月より同社ケーブル上でインターネットサービスを開始する予定だという。

その他
東海電監、春日井小牧コミュニケーションテレビの一種通信事業を許可
東海電監は春日井小牧コミュニケーションテレビに第一種通信事業許可を出した。

その他
ACCSが第一種電気通信事業許可を取得。4月よりインターネットサービス開始
研究学園都市コミュニティケーブルサービスは、11月29日に第一種電気通信事業許可を取得した。同財団は2000年4月よりインターネットの商用サービスを開始する予定で、それに伴う事業許可となる。

その他
MPEG-4/AudioにTwinVQ採用される
MPEG4の音声部分の圧縮にNTTのTwinVQが採用された。NTTサイバーコミュニケーション総合研究所に引き継がれたこの技術は、音声を1:100圧縮までできるもの。

その他
東京めたりっく、サービス開始を12月に延期
東京めたりっく通信は、11月よりサービス開始予定であったDSLサービスを12月に延期した。NTT東日本との接続協定が合意していないことが延期理由で、東京めたりっくは年内サービス開始に向けて交渉を続けていく方針。

その他
チャンネルウェーブあまがさき、ケーブルビジョン西宮、ケーブルビジョンアイが4月に合併
チャンネルウェーブあまがさき、ケーブルビジョン西宮、ケーブルビジョンアイの3局が、2000年4月に合併する方向で検討を進めている。

その他
タイタスとMSの興味深い話は
日経ITですでに公開されているMSのタイタス買収話について、タイタス・ジュピターの経営戦略セミナー内でダニエルズ社長自身が、「タイタスとマイクロソフトの関係に興味があるので、詳細をご存じの方はぜひ教えてください」というジョークが出たそうだ。

その他
西三河ニューテレビ放送が定額料金性を検討中
西三河ニューテレビ放送は、同社Webサイト上で「来春にむけ、定額制準備中!(次のお知らせは2月頃の予定です。)」というアニメーションGIFを貼り付けている。