2007年5月のIT・デジタル ハードウェアニュース記事一覧(2 ページ目)

サムスンが首位をキープ——2007年第1四半期世界テレビ市場の調査結果
ディスプレイサーチは25日、07年第1四半期の世界テレビブランドの出荷調査結果を発表した。

オリンパス、ミスチルのミュージックビデオ作成プロジェクト開始
オリンパスイメージングは28日、E-410のプロモーション企画「E GOES to WORLDプロジェクト」の一環として、Mr.Childrenの「彩り」の“もうひとつのミュージックビデオ”を制作するプロジェクトを開始。

シャープ、次世代DVDドライブ用半導体レーザーを新開発——業界最小を実現
シャープは28日、ノートPCにおける次世代DVDドライブ用の青紫色低出力半導体レーザー「GH04020A4G」を発表。3.3mmという業界最小径を実現したという。6月13日からサンプル出荷を始める。

松下、microSDカードに2GBモデルを追加——誤飲防止にも配慮
松下電器産業は28日、2GBのmicroSDカード「RP-SM02GBJ1K」を発表。7月10日発売。価格はオープンで、予想実売価格は10,000円前後。

東芝、4.0型ワイド液晶でワンセグ視聴——ポータブルメディアプレーヤーに80GB/40GBモデル
東芝は28日、ワンセグテレビ対応のポータブルメディアプレーヤー「gigabeat V」シリーズの新モデルを発表。HDD容量が80GBの「MEV801」と、40GBの「MEV401」の2モデルで、6月1日発売。同社直販サイトでの販売価格は、MEV801が59,800円、MEV401が49,800円。

デル、液晶ディスプレイエントリーモデルの機能を強化——19型/17型を追加
デルは28日、液晶ディスプレイのエントリーモデルとして、19型の「E198FP」と17型の「E178FP」を発表。5月29日発売。価格はそれぞれ40,950円、39,900円。

【増田タワシの価格ウォッチ】デスクトップ用のメモリ価格が暴落中!! ノート用のメモリは?
今、秋葉原で旬なもの……それはメイドでもアニメでも“おでん缶”でもない!メモリなのである。

ユニデン、ハイビジョン対応液晶テレビをアウトレット販売——34,800円より
ユニデンは25日、同社製アナログチューナー内蔵液晶テレビのアウトレット製品を販売すると発表した。同社直販サイトでの販売で、現在、受注を開始している。

キヤノン、再び「SED」搭載テレビの発売延期を発表——米国での訴訟の長期化が原因
キヤノンは25日、今年第4四半期に予定していた次世代薄型ディスプレイ「SED」搭載テレビの発売延期を発表。同時に、キヤノンからSEDパネルの提供を受けて製品化する予定だった東芝も今年第4四半期の発売を断念した。

【NHK技研公開2007 Vol.5】IP放送の準備も着々! 不正データ判別でセキュリティ強化
ブロードバンド環境が整った現在、IPネットワークを使っての映像コンテンツ配信は大きく成長が期待される分野だ。しかし、一方で課題になってくるのがIP放送のセキュリティの問題だ。

日本エム・イー・ティ、Windows/Mac対応の小型ワンセグチューナー
日本エム・イー・ティは25日、「CyQ've(サイキューブ)」ブランドから、WindowsとMacに対応するUSBワンセグテレビチューナー「UOSG-WM」を発表。6月中旬発売。価格はオープン。

【NHK技研公開2007 Vol.4】究極の再現映像「インテグラル立体テレビ」を体験!
今年のNHK技研公開でひときわ人気を集めていたのが、「インテグラル立体テレビ」の展示コーナーだ。誰もが一度は夢見たことのある立体での映像再現が実現に向かっているとあって、本日も体験コーナーには長蛇の列ができていた。

サンワサプライ、SD/microSDを同時認識するカードリーダー/ライター——SDHCの8GBにも対応
サンワサプライは25日、8GBのSDHCメモリーカードなど21メディアに対応するUSBカードリーダー/ライターを発売。カラーがシルバーの「ADR-DMLTMSV」と、ホワイトの「ADR-DMLTMW」の2モデルで、価格は3,045円。

日立マクセル、コンパクトサイズのメモリースティック専用USBリーダー/ライター
日立マクセルは25日、メモリースティック専用のUSBリーダー/ライター「UA20-MS.MSDUO.M2」を発表した。5月下旬発売。価格はオープンで、予想実売価格は1,800円。

東芝、AVノートPC「Qosmio F40」シリーズにWeb限定モデル——最新Centrino Duoを採用
東芝は25日、ノートPC「Qosmio F40」シリーズの直販サイト限定モデル「Qosmio F40W/87CW」を発表。本日、受注を開始。型番は「PQF40W87CLNW」で、価格は259,800円。

曲げられるディスプレイが実現! ソニー、プラスティックフィルム基板のフルカラー有機ELディスプレイ
ソニーは24日、プラスチックフィルム上に有機薄膜トランジスタと有機EL素子を集積化する技術を開発し、世界で初めて有機TFTによるフルカラー有機ELディスプレイの駆動に成功したと発表した。

パナソニックコミュニケーションズ、オートフォーカス21倍光学ズーム搭載ネットワークカメラ
パナソニックコミュニケーションズは24日、同社製ネットワークカメラ「BB」シリーズの新ラインアップとして、オートフォーカス21倍光学ズーム機能を搭載した「BB-HCM581」および「BB-HCM580」の2製品を発表した。いずれも6月5日発売。

ビクター、倍速液晶テレビ「EXE」シリーズの新モデルを発表
ビクターは24日、「10bitフルハイビジョン倍速液晶IPSパネル」搭載の「EXE」シリーズ新モデル「LH805シリーズ」発表会を開催した。

プリンストン、重さ8gの軽量コンパクトなUSBフラッシュメモリ4GB
プリンストンテクノロジーは、重さ8gの軽量ボディを採用する同社製USBフラッシュメモリ「Xiao Jr.PFU-2JU」シリーズの新ラインアップとして、4GBモデルを5月下旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は9,800円。

エプソン、Adobe RGB/x.v.YCC対応の40GBマルチストレージビューアー
セイコーエプソンは23日、同社製マルチストレージビューアー「Photo Fine Player」の新モデルとして、40GBのHDDを搭載した「P-3000」を発表した。価格はオープンで、予想実売価格は55,000円前後。6月上旬発売。

サンワサプライ、マウスパッドから給電が可能! バッテリー不要のワイヤレスマウス
サンワサプライは23日、専用マウスパッドから給電するワイヤレスマウス「MA-WHNB2S」を発売。価格はオープン。

バッファロー、8GBのSDHCも使用可能なカードリーダー/ライター——アダプタ不要で30メディア対応
バッファローは23日、アダプタ不要でコンパクトサイズのUSBカードリーダー/ライター2モデルを発表。30メディア対応の「MCR-A30H/U2」が6月上旬発売、25メディア対応の「MCR-A25/U2」が6月中旬発売。価格はそれぞれ3,255円、2,772円。

ナナオ、液晶ディスプレイ「FlexScan」新モデル——フルHD対応の24.1型ワイドなど
ナナオは23日、液晶ディスプレイ「FlexScan」シリーズの新モデルを発表。HDMI端子搭載の24.1型ワイドや20.1型ワイドなど全4モデルが用意され、同社直販サイトで予約を受け付け中。

『プリントコストを3〜5割削減する』——日本HP、オフィス向けプリンタ市場本格参入
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は23日、オフィス向けにプリンタの導入から環境整備までをまとめて行う「マネージメントプリントサービス(MPS)」の提供開始を発表。ビジネスプリンタ市場に本格参入する。