2006年1月のIT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧

NEC、ウィルスからネットワークを保護する統合セキュリティー対策サーバを発売
日本電気(NEC)は、統合セキュリティ対策アプライアンスサーバ「WormGuard CAシリーズ」を1月31日に発売、2月28日より出荷を開始する。

NEC、高速路線バスの車内から無線ブロードバンド接続の実証実験を開始
NECは、既存の無線インフラを活用することで、高速に移動するバスや列車などの乗り物からのブロードバンドインターネット接続のシステムが、経済的に実現できる「BBRideシステム」の実証実験を開始した。

アルカテル、10GbEスイッチ「OmniSwitch 9000」の販売を開始
日本アルカテルは、1月25日よりIPv6対応の10GbEスイッチ「OmniSwitch 9000」シリーズを販売を開始すると発表した。エンタープライズ市場向けの製品で、ネットワークカード8枚装着可能なOmniSwitch 9700と、ネットワークカード16枚装着可能なOmniSwitch 9800の2モデル。

YOZAN、2月下旬からBitStandの基地局の設置を加速へ。ライブドアとの関係もコメント
YOZANは、「BitStand」の基地局について、2月下旬から設置工事を加速化させることを発表した。BitStandは、バックボーンにWiMAXを採用するWiFi接続サービス。

携帯電話向け静止画・動画配信サービスを共同展開 インターネット総研とアイ・ブロードキャスト
インターネット総合研究所(IRI)とアイ・ブロードキャストは、携帯電話向けの画像配信サービスを共同展開に向けて資本・業務提携をおこなったと発表した。JAVA対応端末向けのMPEG4コンテンツ配信サービスなどがMVNO事業者・携帯電話事業者向けに提供される。

米ブロードコム、CES2006にて「Wi-Fiビデオ電話チップセット」を発表
米ブロードコムは現地時間の5日、「International CES 2006」において、世界初となるワイヤレス携帯端末およびデスクトップ・ビデオIP電話向けWi-Fiビデオ電話チップセットを発表した。

KDDI、最大492kbpsの衛星データ通信サービス「インマルサットBGANサービス」を開始
KDDIは、インマルサット衛星を用いた最大492kbpsのデータ通信サービス「インマルサットBGANサービス」を2005年12月から開始した。今のところ、アジア/ヨーロッパ/アフリカがエリアで、3号機が打ち上げられる秋にはほぼ全世界をカバーする。

IRIグループなど、MVNO事業を支援する企画会社を設立
MVNO事業を支援するMVNEの企画会社「株式会社モバイル・ブレークスルー」が1月5日に設立された。出資したのは、インターネット総合研究所(IRI)、IRIユビテック、BSURパートナーズ、三井物産の4社。