2016年4月のビジネスニュース記事一覧(2 ページ目) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2016年4月のビジネスニュース記事一覧(2 ページ目)

子どもをスマホトラブルから守るWebフィルタリングアプリ 画像
セキュリティ

子どもをスマホトラブルから守るWebフィルタリングアプリ

 AXSEEDは6日、子ども向けWebフィルタリングアプリ「まもるゾウ・ブラウザ」を4月下旬より提供開始することを発表した。

超便利! ヤマト・佐川・日本郵便の宅配を一括管理できるアプリ「ウケトル」 画像
その他

超便利! ヤマト・佐川・日本郵便の宅配を一括管理できるアプリ「ウケトル」

 便利なネット通販だが、最大のネックは荷物の受け取りタイミング。最近はコンビニや駅ロッカーなどでの受け取りも可能となってきたが、家具や大型家電などは自宅でないと受け取れないし、コンビニ等に受け取りにいくのを手間と考える人も多い。

東京に日本最大級のバスターミナル誕生…1日1625便、300都市と連絡 画像
その他

東京に日本最大級のバスターミナル誕生…1日1625便、300都市と連絡

4日、東京・新宿に日本最大のバスターミナルが誕生した。JR新宿南口に直結する「バスタ新宿」(新宿西口交通ターミナル)だ。

トヨタとマイクロソフト、米国に新会社 画像
エンタープライズ

トヨタとマイクロソフト、米国に新会社

トヨタ自動車は4月4日、マイクロソフトと共同で、車両から得られる情報集約と解析、その結果の商品開発への反映を目的とした新会社「Toyota Connected, Inc.(トヨタコネクテッド)」を米国テキサス州プレイノに設立したと発表した。

利用者増を続けるリクルート「Airレジ」の戦略 画像
経営

利用者増を続けるリクルート「Airレジ」の戦略

 リクルートライフスタイルのPOSレジアプリ「Airレジ(AirREGI)」が圧倒的な勢いで利用者数を拡大している。2013年11月にサービスを開始すると、1年後の14年11月にアカウント数が10万を超え、さらに1年後の15年11月には21万を突破した。

「テレワーク先駆者百選」発表……NTT Com・KDDIなどが選定 画像
その他

「テレワーク先駆者百選」発表……NTT Com・KDDIなどが選定

 多様な働き方を可能にするとして、国が推進している「テレワーク」。「在宅勤務」「ノマド」など、表現の移り変わりやスタイルの変化はあるが、ネットの普及を背景に、普遍的なライフスタイルになりつつある。また積極的に取り組んでいる会社も多い。

スマホと保険・住宅ローンのセット割、KDDIが金融サービスへ進出 画像
その他

スマホと保険・住宅ローンのセット割、KDDIが金融サービスへ進出

 KDDIと沖縄セルラーが、金融サービスへの進出を発表した。金融商品として「auの生命ほけん」「auの損害ほけん」「auのローン」の提供を5日より開始する。

“民泊”の強い味方!? インバウンドビジネスで期待される「スマートロック」 画像
その他

“民泊”の強い味方!? インバウンドビジネスで期待される「スマートロック」

 今後、大きな需要の伸びが期待されるインバウンド向けに、スマートロックの活用に乗り出している企業もある。アパートの企画販売を手がける、株式会社インベスターズクラウドもそのひとつだ。

鴻海のシャープ買収、最終決着……正式契約を調印 画像
その他

鴻海のシャープ買収、最終決着……正式契約を調印

 台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業グループによるシャープ買収劇が、ついに決着した。シャープは3月30日に、改めて鴻海からの支援受け入れを発表。4月2日に、株式引受契約を正式に締結した。

近未来的で美しすぎ! 自動運転車レース「Roborace」のデザイン公開 画像
その他

近未来的で美しすぎ! 自動運転車レース「Roborace」のデザイン公開

電気自動車によるカーレース「フォーミュラE」内で新たに企画されている、無人で走る人工知能(AI)車の新時代のレース「Roborace」の最初のデザインが公開された。

電力自由化、本日スタート! ニュース、料金比較、トラブル対処はこのサイト 画像
その他

電力自由化、本日スタート! ニュース、料金比較、トラブル対処はこのサイト

 本日4月1日、いよいよ「電力小売全面自由化」(電力自由化)がスタートした。いままで固定だった“電力の購入先”を、新しい事業者(新電力)から選択できるようになった。今年に入り、事前申し込みを行っていた企業も多く、すでに乗り換えたユーザーも多いだろう。

日本発!自動運転車向け地図データの国際規格が制定 画像
その他

日本発!自動運転車向け地図データの国際規格が制定

経済産業省は、自動運転の実現に必要とされる地図データベースの整備や、維持・更新するコスト削減に役立つ日本発の国際規格が制定されたと発表した。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top