Firefox、開発者向けブラウザ「Develoepr Edition」公開
ブロードバンド
テクノロジー
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
2要素認証は万能ではない……Firefoxアドオンで突破する事例、RSAが紹介
-
最新版「Firefox 33」公開……JavaScriptの文字列処理が省メモリで高速に
10周年記念となる特別版(33.1)では、標準搭載の検索プロバイダに「DuckDuckGo」が追加された。「DuckDuckGo」は、個人情報を収集・追跡しない検索エンジンだ。また新たに追加された「忘却ボタン」により、簡単に最近の活動(履歴)を一部消去できるようになった。「忘却ボタン」はカスタマイズによりメニューなどに表示可能。Firefoxを更新すると、忘れるボタンやDuckDuckGoを含む、Firefoxのプライバシー機能を案内するツアーが表示される。
あわせて公開された、「Firefox Developer Edition」は、開発者のために作られた初めてのブラウザとのこと。Web開発者向けにカスタマイズされており、モバイルファーストのワークフローを前提としてWeb全体をデザインやデバッグできる開発環境を搭載している。また、レスポンシブデザインビューとスタイルエディタを組み合わせることで、画面サイズにあわせたレンダリング結果をその場で確認しながらCSSを編集できる。
「Firefox Developer Edition」では、2つの新機能「Valence」と「WebIDE」により、他のブラウザやアプリをFirefox Developer Editionから直接デバッグできる。Valence(旧名Firefoxツールアダプタ) は、Firefox開発者ツールを他の主要なブラウザエンジンへ接続することで、複数のブラウザや端末にまたがってアプリを開発・デバッグできるようにする機能。WebIDEは、ブラウザ内、あるいはFirefox OS端末上で、Webアプリを直接開発、配布、デバッグできるツールとなっている。
関連リンク
関連ニュース
-
2要素認証は万能ではない……Firefoxアドオンで突破する事例、RSAが紹介
-
最新版「Firefox 33」公開……JavaScriptの文字列処理が省メモリで高速に
-
KDDI、年内にFirefox OS搭載スマートフォンを投入
-
KDDI、Firefox OS搭載の組み込み機器プラットフォームを開発……開発者に無償提供
-
Firefoxスマホ「Flame」、技適表示に誤り……製品回収し貼り替え対応
-
【レビュー】初回完売のFirefox OSスマホ「Flame」…… ファーストインプレッション
-
ヤフー、FROSKを買収……アプリ開発者を本格支援
-
Twitter、モバイルアプリ開発者向けのSDKセット「Fabric」提供開始