そのひとつが「卓球ロボット」だ。ブースでは実際にロボットとのラリーを体験することができる。同マシンはラリーの継続を目標とし、それを達成するために自ら判断しているのが特徴。「卓球ロボットは人とラケットの位置を考慮し、球の三次元位置計測と軌道予測を行い、高速・高精度にロボットを制御している」という。
また、ブースでは揺らさず高速にモノを運ぶ振動制御技術、クルマの衝突防止に貢献するマルチオプティカルセンサ、医療現場のオートメーションを実現するスポットチェックモニタなども展示される。
【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」
【CEATEC 2014 Vol.6】オムロンの大型新人「卓球ロボット」……人に優しいセンシング&コントロール技術[動画]
【CEATEC 2014 Vol.3】NHKブースで超高臨場感を体験!8Kスーパーハイビジョン
【CEATEC 2014 Vol.6】オムロンの大型新人「卓球ロボット」……人に優しいセンシング&コントロール技術[動画]
【CEATEC 2014 Vol.3】NHKブースで超高臨場感を体験!8Kスーパーハイビジョン
【CEATEC 2014 Vol.2】ホンダ、スマート水素ステーションの実物大モックアップ
【CEATEC 2014 Vol.1】自動運転普及に向けた新たな提案に注目……パイオニア
【CEATEC 2013 Vol.47】ジェスチャー機能を実現する表面実装型の超音波センサー[動画]
【CEATEC 2013 Vol.46】シャープから10.1型Windows 8搭載IGZOタブレット「Mebius Pad」
【CEATEC 2013 Vol.45】シリコンイメージ、MHLの最新規格「3.0」のアップデート内容を公開
ソフトバンク初のソニー端末、「Xperia Z3」をタッチ&トライ