ソフトバンクM、チャイナモバイルユーザー向けにLTE網を提供
    エンタープライズ
    モバイルBIZ
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
【Mobile Asia Expo 2014 Vol.6】ドコモがチャイナモバイル/KTとLTE国際ローミングの実験を公開
 - 
KDDI、LTE国際ローミングをW杯開催のブラジルでも提供……ただし当面はiPad AirとiPad miniのみ対象
 
SoftBank 4G LTE(FDD-LTE)ネットワークを提供するもの。これにより、チャイナモバイルのユーザー(約7億8,730万人)は、対応機種を持って来日することで、日本国内でLTE高速通信が可能となる。
中国(香港除く)携帯電話事業者のユーザー向けにLTEネットワークを提供するのは、国内携帯電話事業者として初とのこと。なおソフトバンクモバイルは、アメリカ、カナダ、韓国、スイス、シンガポール、香港、サウジアラビアの、10の通信事業者ユーザー向けにLTEネットワークを提供している。
関連ニュース
- 
      
        【Mobile Asia Expo 2014 Vol.6】ドコモがチャイナモバイル/KTとLTE国際ローミングの実験を公開
       - 
      
        KDDI、LTE国際ローミングをW杯開催のブラジルでも提供……ただし当面はiPad AirとiPad miniのみ対象
       - 
      
        Fonと韓国KT、Wi-Fiサービスで提携……相互利用が可能に
       - 
      
        KDDI、Androidスマホが米国でLTE国際ローミングに対応
       - 
      
        NTTドコモ、「Xperia Z1」「GALAXY Note 3」などをLTE国際ローミングに対応
       - 
      
        NTTドコモ、「AQUOS PHONE ZETA SH-01F」など6機種がLTE国際ローミングに対応
       - 
      
        ドコモ、LTE国際ローミングを提供開始
       - 
      
        イー・アクセス、LTE国際ローミングを開始……サービスエリアも拡大
       

    
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          