アジア地域のマルウェア検出数が増加……2013年下半期
ブロードバンド
セキュリティ
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
日本のネットショップ運営者を狙ったスパム攻撃が出現……「商品破損」メールを偽装
-
デジタル署名付きマルウェアが3倍、その陰にCDNの不正利用
2013年下半期は、日本でJavaを標的にしたエクスプロイトが減少していることが観測された。これは現在、JavaまたはJavaプラグインを使用している環境の多くに、パッチが適用されていると考えられる。デスクトップコンピューティングでは、Windows XPが個人および企業ユーザの間で広く利用され続けており、またその多くがアジア地域に存在している。同レポートでは、Windows XPサポート終了に関連する経過処置として、ある程度妥当な安全性を保ちながらXPを使用するための暫定手段を説明している。
アジア地域のマルウェア検出数が増加--2013年下半期レポート(エフセキュア)
《吉澤亨史@ScanNetSecurity》関連ニュース
-
日本のネットショップ運営者を狙ったスパム攻撃が出現……「商品破損」メールを偽装
-
デジタル署名付きマルウェアが3倍、その陰にCDNの不正利用
-
モバイルマルウェア感染の96.5%がAndroid……年次調査
-
ドライブ・バイ・ダウンロード攻撃の成功率は12.2%、なおも継続中
-
【連載・視点】クラウドソーシングという挑戦……「時間と場所にとらわれない働き方」は定着するか
-
【Build 2014】米マイクロソフトが新OS「Windows Phone 8.1」を発表……Nokiaが搭載端末「Lumia 635」
-
リスティング広告の調査ツールを提供開始……ブランドマーケティングジャパン
-
日本生命セ・パ交流戦が10年目……LINEプレゼントやウェブCM