最大深刻度「緊急」は1件……6月セキュリティ情報 日本マイクロソフト
    エンタープライズ
    セキュリティ
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
【Interop 2013 Vol.44】48Tのコアスイッチ、屋外キャビネット対応のハイエンドルータ……ファーウェイの日本市場戦略は中長期で
 - 
【Interop 2013 Vol.39】NICT、混雑時でもつながる「仮想化対応Wi-Fiネットワーク」を開発
 
「緊急」
MS13-047:Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム(2838727)要再起動
「重要」
MS13-048:Windows カーネルの脆弱性により、情報漏えいが起こる(2839229)要再起動
MS13-049:カーネルモード ドライバーの脆弱性により、サービス拒否が起こる(2845690)要再起動
MS13-050:Windows 印刷スプーラー コンポーネントの脆弱性により、特権が昇格される(2839894)要再起動
MS13-051:Microsoft Office の脆弱性により、リモートでコードが実行される(2839571)再起動が必要な場合あり
このうち、MS13-051(CVE-2013-1331:影響なし)について、マイクロソフトは脆弱性を悪用しようとする標的型攻撃を確認している。また、適用に優先順位を設定する必要がある企業ユーザの場合は、MS13-047(Internet Explorer)、MS13-051(Microsoft Office)を優先的に適用するよう推奨している。
月例セキュリティ情報5件を公開、最大深刻度「緊急」は1件(日本マイクロソフト)
《吉澤亨史@ScanNetSecurity》
    

        
        
        
        
          
          
          
          
          
          
          
          
          