凸版印刷と茨城県、電子チラシ「Shufoo!」を活用した自治体情報配信を実験
エンタープライズ
ソフトウェア・サービス
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
NTT空間情報とゼンリン、自治体など向けに「震災復興支援地図」提供開始
-
ミクシィ、青少年への教育・啓発活動を自治体や学校法人と推進
「Shufoo!」を活用し、スマートフォンやタブレットユーザーに向けて茨城県の自治体情報を配信することで、より多くの住民に、効果的に情報を届けられる配信手法を検証するのが狙い。配信エリアの選択機能により、コンテンツごとにエリアを選定して配信する。
具体的には、茨城県の広報誌などの住民サービス情報を電子チラシとして茨城県内の「Shufoo!」ユーザーを対象に配信し、 観光・イベント情報誌や物産品・名産品カタログなどの産業情報を茨城県内と県外の「Shufoo!」ユーザーに配信する。また、店舗の担当者がタイムリーに情報配信できる「Shufoo!ミニチラ」サービスを活用し、茨城県が東京都に出店しているアンテナショップ「茨城マルシェ」のお得情報をタイムリーに配信する。さらに、アンケートとアクセスログを分析し、効果的な自治体情報の配信手法を検証する。
「Shufoo!」は2001年サービス開始。新聞非購読層を中心にユーザー数を拡大。主に、20~40代の主婦層に利用されている。凸版印刷は、「Shufoo!」の自治体向けサービスの開発を推進し、2014年4月に提供開始する予定。