【WTP2011(Vol.10)】トヨタIT開発センターら、車車間コグニティブ無線ネットワークをデモ | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【WTP2011(Vol.10)】トヨタIT開発センターら、車車間コグニティブ無線ネットワークをデモ

ブロードバンド テクノロジー
別の周波数帯に切り替えながら映像受信を継続
  • 別の周波数帯に切り替えながら映像受信を継続
  • 宮崎県美郷町での実証実験
  • 米国で空き領域がどれくらい存在するかを調査
  • 宮崎県美郷町での実証実験
 「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2011」では、ホワイトスペースを利用した車車間コグニティブ無線ネットワークのデモが行われていた。

 トヨタIT開発センター、九州工業大学、電気通信大学、九州テレコムセンターが共同で取り組んでおり、アプリケーションレベルでは、交通安全システムや渋滞把握、車車間によるホッピング通信ともいうべき姿がアピールされている。説明員によると「無線周波数帯は、何らかの目的に割り当てられており、かなり有限なリソースになる。車車間の通信では、いろいろな周波数帯を使いたくなってくるので難しい」として、ホワイトスペースを活用していく必要性を訴えた。同社では、米国で空き領域がどれくらい存在するかを調査している。「米国ボストンからはじまり西に100マイルほど55ヵ所定点観測を行った。調べたのは400MHz~800MHz帯。都市部でも70MHz以上、農村部だと120MHz以上といった具合にかなり空いている領域が存在することがわかった」。現在、無線通信に好適な周波数帯におけるリソースが不足している一方で、多くの周波数帯での平均利用率はそれほど高くないという。

 会場では、宮崎県美郷町での実証実験の映像が公開されていた。先頭車両から送信された映像を、後続車両が受信する。通信しながら走行するが、2ヵ所のポイントに優先利用者の電波を発信する車両を配置する。優先利用者の電波によって、車両は空いている別の周波数帯に切り替えながら映像受信を継続していくというものだった。

《RBB TODAY》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top