日立、仮想ファイルプラットフォーム「Hitachi Virtual File Platform」販売開始 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

日立、仮想ファイルプラットフォーム「Hitachi Virtual File Platform」販売開始

エンタープライズ ソフトウェア・サービス
「Hitachi Virtual File Platform」ゲートウェイモデル
  • 「Hitachi Virtual File Platform」ゲートウェイモデル
  • 「Hitachi Virtual File Platform」ストレージセットモデル
  • 製品の価格・出荷時期
 日立製作所は27日、メールや画像、映像などの“コンテンツクラウド”を実現する仮想ファイルプラットフォーム「Hitachi Virtual File Platform(日立バーチャルファイルプラットフォーム)」(VFP)を発表した。11月1日から提供を開始する。

 “コンテンツクラウド”は、データベースなど構造化されたデータ(構造化データ)に対し、コンテンツをそのまま利用できる状態でファイルとして管理されるコンテンツデータ(非構造化データ)を集約し、データの一元管理とストレージ容量の柔軟な利用を可能とする仕組み。今回製品化された「VFP」は、コンテンツデータの集約やストレージシステムの統合を可能とするファイルストレージ装置だ。データ格納処理を担う「VFP」ノードとミッドレンジディスクアレイ「Hitachi Adaptable Modular Storage 2000シリーズ(日立アダプタブルモジュラーストレージ2000シリーズ)」とをセットで提供し迅速なシステム導入を可能とする「ストレージセットモデル」と、「VFP」ノード単体で提供する「ゲートウェイモデル」がラインアップされている。

 VFPでは、ファイルシステム容量を従来製品(Hitachi Essential NAS Platform)比約60倍、業界最大の1PB(ペタバイト)まで拡張可能。従来のファイルストレージ装置で利用されるCIFSやNFSといったアクセスプロトコルに加え、データベースなどの構造化データを扱うSAN(Storage Area Network)ストレージ装置で利用するアクセスプロトコル、iSCSIインターフェイスに新たに対応し、ファイルストレージ装置とSANストレージ装置を統合するユニファイドストレージシステムを実現可能とした。

 日立では、本製品の導入検討から構築、運用までのシステムライフサイクル全体を支援するサービス「Hitachi Virtual File Service(日立バーチャルファイルサービス)」もメニュー化し、11月1日から提供を開始する。さらにデータセンターに集約されたデータを複数の拠点・部門から、データの格納場所を意識することなく透過的にデータアクセスし、業務に利用できるファイル仮想化機能を2011年2月に追加する予定。本機能を活用することで、拠点・部門に設置された「VFP」がクラウド環境の入り口(Cloud on-Ramp)として機能し、データセンターでのデータ集約・一元管理が実現する見込み。さらに、情報の利用価値とユーザーのポリシーに基づき、最適なストレージ階層(記憶媒体)へデータを自動的に格納する制御機能を追加するなど、コンテンツクラウド向けの機能を拡張していく予定だ。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top