IIJ、外気冷却コンテナユニットによる「松江データセンターパーク」構築開始 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

IIJ、外気冷却コンテナユニットによる「松江データセンターパーク」構築開始

エンタープライズ ハードウェア
松江データセンターパーク 完成予想図
  • 松江データセンターパーク 完成予想図
  • 「IZmo(イズモ)」イメージ図
  • 松江データセンターパーク 概要
 インターネットイニシアティブ(IIJ)は26日、商用として国内初となる、外気冷却コンテナユニットによるデータセンター「松江データセンターパーク」に関して発表した。

 島根県の企業立地促進条例に基づく立地計画の認定を受け、同日付で島根県、松江市、IIJの三者間で事業所等の立地に関する覚書に調印した。行政の産業振興施策に基づく投資助成、電力料金補助などのバックアップを受け9月1日より、松江データセンターパークの構築に着手し、2011年4月の稼働開始を目指す。

 なお松江データセンターパークは、日本初のコンテナ型データセンターとのこと。IIJのデータセンターパーク構想の第一弾として構築を開始するもので、独自開発のITモジュール「IZmo(イズモ)」を利用する。IZmoでは、外気を供給するダクトとモジュール筺体が一体化されており、IZmo内部の空間自体がダクトの役割を果たす。これにより、ダクトを別途設ける必要がなく、設備コストを低減できるという。

 さらに、モジュール内をホットエリアとコールドエリアに分離することにより、空調効率を高めて、電気代などのランニングコストを低減する。モジュール内に設置するラックを傾斜配置することで、ITモジュールの幅を2.5m以下にしつつ、必要な内部スペースを確保。これにより、トレーラー等の特殊車両ではなく通常の大型トラックでの運搬が可能となり、特殊車両申請等の手続きに要する時間が不要になる他、輸送コストを約1/3まで低減できる見込みだ。

 また冷却方式として外気を利用し、ITモジュールごとに空調設備を設置するモジュール型の空調システムを採用。環境の変化に合わせて外気と空調を組み合わせた複数の運転モードで自動的に空調を制御することで、空調にかかる消費電力を大幅に削減できる。また、空調モジュールを並列に配置し冗長化することで、空調のメンテナンス時や障害時においても、稼働を継続できる。空調モジュールあたりの冷却性能は約110kWを実現した。ITモジュールの前後には、電気設備と空調モジュールを配置する独自の方式「MISP(Module Inter-connection over the Shortest Path)」を採用。これにより、電源配線、冷媒配管などの接続距離を最短にでき、配線などから生じるエネルギーロスや設備に関わる投資コストを低減する。

 IIJでは、2010年2月より国内初の外気冷却方式を採用したコンテナユニットによるデータセンターの実用性について実証実験を行っており、Partial PUE=1.1以下の実測値を記録している。IIJでは実証実験によって得られたノウハウを活用することで、クラウド環境に最適な、エネルギー利用効率の高いデータセンターパークを、今後複数個所に展開していく予定。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top