米インテル、48コア実装のプロセッサーをデモ——「未来のコンピューター」実現に向けて
    IT・デジタル
    ノートPC
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
日本HP、インテルAtom搭載シンクライアント「t5740」発表 〜 2画面同時出力も対応
 - 
2009年度上半期 国内PCサーバ出荷台数、19%減で過去最大の減少 〜 MM総研調べ
 
同研究の長期的な目標は、全く新しいアプリケーションやヒューマン・マシン・インターフェースを備えた、言うなれば「未来のコンピューター」に優れたスケール機能を付加することだという。今回の研究用チップには、シングルチップで史上最高となる48個の、完全にプログラム可能なプロセッサー・コアを集積。各コア間で情報をやり取りするための高速ネットワークもチップ上に集約され、消費電力は25W、最大の動作時においても家庭用の標準的な電球2個分相当である125Wで動作するなど、高い電力効率化が図られているとのことだ。
インテルでは、この研究用チップ100個以上を業界や大学に提供し、ソフトウェアやプログラミング・モデルの研究開発で協力していく予定。発表によれば、現在最も普及しているCoreプロセッサーファミリーに比べおよそ10〜20倍の処理エンジンを搭載しているとし、「この規模の処理機能を搭載した未来のノートブックPCは、人間の視覚と同じように、物体や動作を高精度で認識できるようになるだろう」としている。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        日本HP、インテルAtom搭載シンクライアント「t5740」発表 〜 2画面同時出力も対応
       - 
      
        2009年度上半期 国内PCサーバ出荷台数、19%減で過去最大の減少 〜 MM総研調べ
       - 
      
        NEC、基幹業務サーバ「Express5800/600シリーズ」のラインナップを一新
       - 
      
        HPCシステムズ、パーソナルクラスタシステムのエントリーモデル「BoxCluster SYN」を販売開始
       - 
      
        技術革新が経済成長の原動力に、ただし今後は米国主導に疑問符——米インテルと米ニューズウィーク共同調査
       - 
      
        インテルとNEC、スーパーコンピュータ技術の共同開発で合意
       - 
      
        ブランドダイアログ、メディエイターと提携 〜 GRIDY搭載の法人向けネットブックを販売
       - 
      
        NEC、「パネルコンピュータ」の新製品を発売 〜 従来比50%の低価格、飲食店向けに特化
       - 
      
        IBM、性能を約50%向上させた中小企業向けx86サーバ「x3250 M3」「3200 M3」発表
       - 
      
        NEC、無停止型サーバ「Express5800/ftサーバ」性能を従来比2倍に向上
       - 
      
        【Windows 7深夜販売イベント Vol.6】最初の購入客は声優の古谷徹! ドスパラの深夜販売イベント
       - 
      
        【Windows 7深夜販売イベント Vol.2】自作応援の萌えキャラPCも展示! 発売記念前夜祭
       - 
      
        インテル、MIDで動作するMoblin v2のデモ動画をYouTubeに公開
       - 
      
        日本HP、Core i7搭載モデルほかノートPC2009年冬モデル
       - 
      
        日本HP、フルメタルボディノート「HP Pavilion Notebook PC dm3シリーズ」
       - 
      
        Windows 7の深夜販売が続々と発表に!!
       

    



          
          
          
          
          
          