モバイルコンテンツ市場、電子書籍や物販系が躍進し着メロは減少期に入る〜総務省調べ
    エンタープライズ
    モバイルBIZ
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  NTTドコモ、フィルタリング受付方法を変更——ブラックリスト方式を基本に 
- 
  日本通信、MVNO事業用に独自調達したZTE端末10万台をFOMAネットワークに接続へ 
携帯電話インターネットのいわゆる「公式サイト」上で展開されるビジネス(モバイルビジネス)を対象として実施されたもので、2007年の調査結果を取りまとめたもの。それによると、モバイルビジネス市場は11,464億円(2007年)。これは前年比2,179億円(23%)の増加となるとのこと。
モバイルビジネスは、いわゆる着メロ着うたなどの「モバイルコンテンツ」と、物販やオークションなどの「モバイルコマース」に大別され、2007年12月時点における公式サイト数は16,042サイト。事業者数は4,298社となっている。11,464億円のうち、モバイルコンテンツ市場は4,233億円(前年比16%増)、モバイルコマース市場は7,231億円(前年比29%増)となった。市場は順調に拡大しており、特にコマース市場の伸びが顕著であるとのこと。
モバイルコンテンツ市場ではモバイルゲームが848億円(前年比13%増(+100億円))、着うた系が1,074億円(前年比42%増(+315億円))、とくに電子書籍が221億円(前年比220%増(+152億円))と急速に拡大している一方、着信メロディ系が559億円(前年比34%減(−284億円))と大きく減少。待ち受け系も227億円(前年比 8%減(−21億円))と縮小傾向を見せた。
モバイルコマース市場では物販系が3,292億円(前年比27%増(+ 709億円))、サービス系が2,708億円(前年比41%増(+ 780億円))と大きく伸びを見せた。
関連ニュース
- 
       NTTドコモ、フィルタリング受付方法を変更——ブラックリスト方式を基本に NTTドコモ、フィルタリング受付方法を変更——ブラックリスト方式を基本に
- 
       日本通信、MVNO事業用に独自調達したZTE端末10万台をFOMAネットワークに接続へ 日本通信、MVNO事業用に独自調達したZTE端末10万台をFOMAネットワークに接続へ
- 
       「iBurst」は5MHz幅でもサービスが提供できる高い周波数利用効率 「iBurst」は5MHz幅でもサービスが提供できる高い周波数利用効率
- 
       日本のコンテンツ市場規模は11.4兆円!〜総務省、メディア・ソフトの実態調査結果を公表 日本のコンテンツ市場規模は11.4兆円!〜総務省、メディア・ソフトの実態調査結果を公表
- 
       総務省、UQコミュニケーションズを条件付きで電気通信事業登録 総務省、UQコミュニケーションズを条件付きで電気通信事業登録
- 
       固定系から移動系通信への移行が鮮明に〜総務省調べ2006年度トラヒックデータ 固定系から移動系通信への移行が鮮明に〜総務省調べ2006年度トラヒックデータ
- 
       日本通信のMVNOサービスの端末は独自調達で——ノンキャリア端末のMVNOは日本初 日本通信のMVNOサービスの端末は独自調達で——ノンキャリア端末のMVNOは日本初
- 
       東海道新幹線、N700系でインターネット接続サービスを来年3月開始〜NTTBPと提携 東海道新幹線、N700系でインターネット接続サービスを来年3月開始〜NTTBPと提携
- 
       【ショートコラム】日本はガラパゴスじゃなかったの? 【ショートコラム】日本はガラパゴスじゃなかったの?
- 
       総務省、広告メール配信時の表示義務違反でBotoloに措置命令を実施 総務省、広告メール配信時の表示義務違反でBotoloに措置命令を実施

 
    



 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          