現状のDC・サーバルームは十分かつ有効な熱対策が取られていない〜APCジャパン調べ
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
日本TI、1.25/2.5Gbps EPON OLT向けにFast Re-Lock機能を持つ新型SerDes「TLK2541」
 - 
堺市、関西電力、シャープ、堺市臨海部にメガソーラー発電施設2カ所を共同で建設
 
同調査は、同社顧客のデータセンタ・サーバルーム管理者を対象に、4月9日から4月25日までの間、インターネットアンケート形式で実施したもの。有効回答数は652人。
発表によると、IT機器の熱問題の経験を持つユーザーが約5割存在するほか、IT機器の誤動作・停止を経験しているユーザのうち、その原因を「IT機器の発熱」としているユーザが約1割存在している。また、熱対策を実施したことがあるユーザは約9割存在するが、実施した対策により熱問題が解決したとしているユーザは約5割にとどまった。さらに、今後あらたな熱対策の実施の必要性を感じているユーザが約4割に達した。同社では、この結果をうけて、現在のデータセンタ・サーバルームでは十分、かつ有効な熱対策が実施されていないとしている。
また、「ここ数年データセンタ・サーバルームの消費電力が増加している」としたユーザは約6割となり、ビジネスの拡大や処理する情報量の増加に伴って、IT 機器の消費電力(発熱量)の増大が避けられない現状が伺える。同社の調べによると、データセンタの空調・冷却装置の消費電力量はデータセンタ全体の45%を占めるとされ、冷却装置や冷却方式を見直すことでデータセンタ全体の消費電力の抑制につながるとしている。

    



        
        
        
        
        
        
          
          
          
          
          
          