JAXA、19・20日に筑波・種子島・調布などの関連施設を一般公開、イベントなども開催
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  チャンスは年2回、満月ならぬ「満地球」——「かぐや」のハイビジョンカメラが撮影 
- 
  JAXA、高精度な月面地形図を公開 
○筑波宇宙センター
「きぼう」日本実験棟の紹介や中学3年生までの子供を対象とした水ロケット教室、宇宙開発を支える技術の紹介、人工衛星の紹介、設備の紹介、宇宙を紹介するミニイベントなどが開催される。公開時間は10時から16時まで(受付は15時30分まで)。
○調布航空宇宙センター
ミニ体験イベント「おもしろ体験コーナー」、ペーパーグライダーを作って飛ばす小中学生向けの「工作コーナー」、隣接する宇宙航空研究開発機構、海上技術安全研究所、電子航法研究所、交通安全環境研究所の4つの研究所を回ってスタンプを集めれば記念品がもらえる「4研究所合同スタンプラリー」が行われる。公開時間は10時から16時まで。
○種子島宇宙センター
施設見学バスツアー、化学実験、水ロケット・モデルロケット製作と打ち上げ、フルスーツ・オレンジスーツ試着、宇宙食試食などが開催される。公開時間は10時から16時まで。
○角田宇宙センター
ロケットエンジン関係の設備、ラムジェットエンジン試験設備、「高温衝撃風洞」の公開のほか、JAXAオリジナル風船プレゼントや来場記念写真撮影、宇宙食試食、クイズ大会などが用意されている。公開時間は10時から15時30分まで。
○増田宇宙通信所
万華鏡工作、人工衛星追跡管制設備見学、パラボラアンテナ駆動体験、水ロケットの製作と打ち上げ大会、宇宙服記念撮影などが行われる。公開時間は10時から16時まで。
関連ニュース
- 
       チャンスは年2回、満月ならぬ「満地球」——「かぐや」のハイビジョンカメラが撮影 チャンスは年2回、満月ならぬ「満地球」——「かぐや」のハイビジョンカメラが撮影
- 
       JAXA、高精度な月面地形図を公開 JAXA、高精度な月面地形図を公開
- 
       スペースシャトル「エンデバー号」、ケネディ宇宙センターに無事帰着 スペースシャトル「エンデバー号」、ケネディ宇宙センターに無事帰着
- 
       JAXA、土井宇宙飛行士と筑波宇宙センターとの交信ビデオを公開 JAXA、土井宇宙飛行士と筑波宇宙センターとの交信ビデオを公開
- 
       NASA TV、エンデバーから見た地球のようすをライブ中継 NASA TV、エンデバーから見た地球のようすをライブ中継
- 
       JAXA、スペースシャトル「エンデバー号」の打ち上げを11日にインターネット/事業所にて生中継 JAXA、スペースシャトル「エンデバー号」の打ち上げを11日にインターネット/事業所にて生中継
- 
       JAXA新スパコンシステム、NEC製最新ベクトル型スパコン「SX-9」を導入〜NECが3台を提供 JAXA新スパコンシステム、NEC製最新ベクトル型スパコン「SX-9」を導入〜NECが3台を提供
- 
       シャープの太陽電池、全世界累計で生産量2GWを達成 シャープの太陽電池、全世界累計で生産量2GWを達成
- 
       打ち上げ間もなく!超高速インターネット衛星「きずな」ライブ配信 打ち上げ間もなく!超高速インターネット衛星「きずな」ライブ配信
- 
       Jストリーム、H-IIAロケット14号機打ち上げをP2Pネットワークでライブ中継〜ウタゴエと共同参画 Jストリーム、H-IIAロケット14号機打ち上げをP2Pネットワークでライブ中継〜ウタゴエと共同参画

 
    
 
           
           
           
           
           
          