住信SBIネット銀行がフィッシング対策に「RSA FraudAction」を採用
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  IPA、「安全なウェブサイトの作り方」(改訂第3版)を公開〜SQLインジェクションなどの脆弱性事例を追加 
- 
  シマンテック、All-in-One型セキュリティ「ノートン 360」バージョン 2.0を発表〜「ノートンIDセーフ」など新機能を搭載 
このソリューションはRSA FraudActionといい、専用の監視センターに送られる情報をもとにフィッシングサイトをすばやく発見し、プロバイダーに通知、閉鎖処理を行うものだ。金融機関を装うフィッシングサイトが後を絶たないが、巧妙化するフィッシングサイトに対応するためには、サービス提供者側の取り組みも重要とされている。
関連ニュース
- 
       IPA、「安全なウェブサイトの作り方」(改訂第3版)を公開〜SQLインジェクションなどの脆弱性事例を追加 IPA、「安全なウェブサイトの作り方」(改訂第3版)を公開〜SQLインジェクションなどの脆弱性事例を追加
- 
       シマンテック、All-in-One型セキュリティ「ノートン 360」バージョン 2.0を発表〜「ノートンIDセーフ」など新機能を搭載 シマンテック、All-in-One型セキュリティ「ノートン 360」バージョン 2.0を発表〜「ノートンIDセーフ」など新機能を搭載
- 
       IPA、ウェブサイト運営者のための「脆弱性対応ガイド」PDFファイルなどを公開 IPA、ウェブサイト運営者のための「脆弱性対応ガイド」PDFファイルなどを公開
- 
       国内ISPを装ったフィッシングサイトに注意!〜JPCERT/CCが呼びかけ 国内ISPを装ったフィッシングサイトに注意!〜JPCERT/CCが呼びかけ
- 
       情報漏えいや児童ポルノを根絶しよう~セキュリティ特集2008春 情報漏えいや児童ポルノを根絶しよう~セキュリティ特集2008春
- 
       米Blue Coat、フィルタリングソフト「K9 Web Protection」にリアルタイムフィッシング保護機能を追加 米Blue Coat、フィルタリングソフト「K9 Web Protection」にリアルタイムフィッシング保護機能を追加
- 
       マカフィー、世界のサイバーセキュリティをまとめた年次報告書を発表 マカフィー、世界のサイバーセキュリティをまとめた年次報告書を発表
- 
       BIGLOBE、日本ベリサインのEV SSL証明書を採用〜国内ISPとして初めてWebメールに導入 BIGLOBE、日本ベリサインのEV SSL証明書を採用〜国内ISPとして初めてWebメールに導入

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          