J:COM、光ファイバを用いた最大160Mbpsの非対称型インターネットサービスを開始
ブロードバンド
その他
-
XGIMI最新4K対応プロジェクター3機種徹底比較! 自分にぴったりのプロジェクターはこれだ!
-
J:COM、無線LAN内蔵携帯電話/PHSが固定電話の子機となるFMSサービスのトライアルを開始
-
J:COM NET、9月から迷惑メール自動振り分けと25番ポートブロック」を全局で実施
同社では、これまで中規模以上の集合住宅を対象に光ファイバを利用した高速サービス「J:COM NET 光」を提供してきたが、本サービスの導入により、光サービスが利用できなかった戸建や小規模集合住宅でも超高速インターネット接続サービスが利用できるようになる。
なお同社は、本サービスを4月からJ:COM関西南大阪局(大阪府大阪狭山市)の全域、和泉・泉大津局(同和泉市)の泉大津エリアを起点としてスタートし、他局においても順次開始する予定だとしている。
本サービスで採用される技術は、ケーブルテレビのネットワーク上で高速データ通信を行うための標準規格である「DOCSIS 3.0」にて採用が予定されている「チャンネルボンディング機能」を用いたもの。これにより、現行サービスの4倍の帯域を束ねることができ、下り通信速度160Mbpsを実現するという。