KDDIと慶大とNEC、東京都三鷹市の子どもクラブ向けに「SNS」を用いた実証実験を実施
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
朝日放送、NTTデータなど6社、P2P技術基盤の広告付き動画の配信実験実施
 - 
NICT、新世代研究開発テストベッドネットワーク「JGN2plus」にジュニパーのシステムを導入
 
この実証実験は、小学校児童の放課後の居場所事業活動を行う「三鷹市地域子どもクラブ」において、その保護者やボランティアなどのメンバーのコミュニティ形成を、SNS(Social Networking Service)を中心とした先進技術を活用し支援するもの。文部科学省科学技術振興調整費における「先端融合領域イノベーション創出拠点の形成」により実施される。
三鷹市にある三鷹市地域子どもクラブ (15団体) のなかから希望する3クラブが対象。各子どもクラブ関係者 (PTAメンバー、地域ボランティアメンバー、教員、市職員など)の合計60名以上が参加している。三鷹市地域子どもクラブは、保護者や地域ボランティアなど多様なメンバーによって活動が支えられているため、円滑な活動推進のための情報共有やコミュニティ形成が課題となっていた。
本実験では、NECがSNSや動画管理を実現する「地域子どもクラブ情報共有支援システム」を開発し、BIGLOBEデータセンターにSNSシステムを設置。メンバーはKDDIが提供する携帯電話や自宅のパソコンを用いて本システムにアクセスし、緊急連絡事項・行事予定・活動報告・日記・動画などを複数のクラブにまたがって手軽に入力・把握できるようになる。「地域子どもクラブ情報共有支援システム」ではNECの「Social Tool Mart」を用いSNSをベースにした、地域子どもクラブ関係者だけが閲覧できるシステムを実現した。
現在、本実証実験は三鷹市の3つの地域子どもクラブにおいて、各クラブ20人程度のメンバーが参加して行っているという。若い世代のメンバーの日記に対してシニア層のメンバー (地域ボランティア) がコメントするなど、子育て悩み相談的な利用のしかたもできるとすでに好評を得ているとのこと。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        朝日放送、NTTデータなど6社、P2P技術基盤の広告付き動画の配信実験実施
       - 
      
        NICT、新世代研究開発テストベッドネットワーク「JGN2plus」にジュニパーのシステムを導入
       - 
      
        日立とOpnext、次世代高速光通信規格「100Gbpsイーサネット」向け光受信器を開発
       - 
      
        経産省「情報大航海プロジェクト」、自由が丘にて「盛り上がりマップ」の効果を実証
       - 
      
        富士通、札幌市ユビキタス特区でのLTEフィールド実証実験を実施 〜 光回線の2.5倍速を計測
       - 
      
        シスコとユビテック、東大本郷キャンパスのグリーンIT化に協力
       - 
      
        動画で就活! 〜 フジテレビラボLLCと産能大、動画エントリーシートの実用性を実証実験
       - 
      
        KDDIほか4社、鳥取県日吉津村で居住者密着型のワンセグ放送実験を日本で初めて実施
       - 
      
        「瞬刊フライデー」「瞬刊現代」を発売前日にデジタルサイネージ配信 〜 COMELが実証実験を開始
       - 
      
        NTT Com、“経路ハイジャック”を防ぐ実証実験を開始
       - 
      
        SBモバイル、LTEシステムの無線実験局免許を取得 〜 茨城県内で実証実験も開始
       - 
      
        IBM、データセンターの熱だまりや冷やしすぎを自動的に解消する空調管理ソリューション発表
       - 
      
        NTTコムウェア、RFIDを利用したオフィス入退室管理システムを3万人規模で導入
       - 
      
        スターキャットと山陰ケーブル、ケーブルデータ放送でヤフーのコンテンツを配信
       - 
      
        NTTデータ、「グリーンデータセンタ」における高電圧直流給電システムの実証実験を開始
       - 
      
        ウィルコム「不況の今“定額・低額・あんしん”を突き詰める」——新製品・新サービスを発表
       - 
      
        NTT東西、NGNでのデジタルシネマ配信でTOHOシネマズ・角川シネプレックスと協業
       - 
      
        NEC、コーヒー「illy」店舗で顔認識を用いたデジタルサイネージを実験
       - 
      
        OKI、観光ドライバーを支援する「ISLANDシステム」開発に着手〜沖縄のユビキタス観光立国化を推進
       - 
      
        KDDI研と日立、状況に応じてセキュリティプロトコルを動的に生成する技術を開発
       - 
      
        NTT Com、IPv6活用の遠隔サポートサービス実験を実施 — ヤマダ電機が協力
       

    
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          