2010年8月の情報処理推進機構(IPA)ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2010年8月の情報処理推進機構(IPA)に関するニュース一覧

WindowsプログラムのDLL読み込みに脆弱性……NTTデータ・セキュリティが詳細レポで再現 画像
エンタープライズ

WindowsプログラムのDLL読み込みに脆弱性……NTTデータ・セキュリティが詳細レポで再現

 情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は26日、WindowsプログラムのDLL読み込みにおける脆弱性に関する情報を公開した。

IIJの次世代ルータ「SEIL」、送信元を詐称したパケットが通過する脆弱性が存在 画像
エンタープライズ

IIJの次世代ルータ「SEIL」、送信元を詐称したパケットが通過する脆弱性が存在

 情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンターおよびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は25日、IIJの独自開発ルータ「SEIL/Xシリーズ」および「SEIL/B1」に、脆弱性が存在することを公表した。

「Winny」に、4件の脆弱性が存在 ~ JPCERT/CCが使用停止を緊急呼びかけ 画像
エンタープライズ

「Winny」に、4件の脆弱性が存在 ~ JPCERT/CCが使用停止を緊急呼びかけ

 情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は20日、ファイル共有ソフト「Winny」に4件の脆弱性があることを公表した。同時に「Winny」の使用を停止するよう呼びかけている。

もうすぐ夏休み、「直前直後セキュリティチェックを」 ~ IPAが注意喚起でリスト公開 画像
エンタープライズ

もうすぐ夏休み、「直前直後セキュリティチェックを」 ~ IPAが注意喚起でリスト公開

 IPAは5日、夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起を発表した。(1)システム管理者(2)企業での利用者(3)家庭での利用者を対象とした対策、および(4)ボット感染についての確認事項で構成された内容となっている。

一向に減らない「ワンクリ詐欺」の現状をおさらい ~ 7月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像
エンタープライズ

一向に減らない「ワンクリ詐欺」の現状をおさらい ~ 7月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]

 情報処理推進機構(IPA)は5日、2010年7月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および今月の呼びかけをまとめた文書を公開した。

    Page 1 of 1
    page top