2011年4月の経済産業省(経産省)ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2011年4月の経済産業省(経産省)に関するニュース一覧

【地震】「ルネサス工場再開前倒しは“ものづくり”の強靭さ示す一例」海江田経産相 画像
ブロードバンド

【地震】「ルネサス工場再開前倒しは“ものづくり”の強靭さ示す一例」海江田経産相

 ルネサスエレクトロニクスは22日、東日本大震災の影響で稼動を停止している那珂工場の再開について、前倒しを発表した。

【地震】東電と保安院 統合本部会見で一本化 画像
ブロードバンド

【地震】東電と保安院 統合本部会見で一本化

東京電力と原子力安全・保安院がそれぞれで実施していた会見を一本化する。海江田万里経済産業相は22日の会見で、こう述べた。

【地震】原子力事故の国際評価尺度とレベル……経済産業省 画像
ブロードバンド

【地震】原子力事故の国際評価尺度とレベル……経済産業省

 経済産業省はINES(国際原子力・放射線事象評価尺度)の適用についてと題する発表のなかで、原子力施設等の事象の国際評価尺度についての資料を公開した。今回

【地震】大震災の津波高、福島第一原発では最大15m……原子力・安全保安院発表 画像
ブロードバンド

【地震】大震災の津波高、福島第一原発では最大15m……原子力・安全保安院発表

 原子力安全・保安院は13日、東日本大震災により発生した津波の高さの推測値を発表した。

オープンガバメントラボ、「災害時におけるTwitter情報の活用について」公開 画像
エンタープライズ

オープンガバメントラボ、「災害時におけるTwitter情報の活用について」公開

 経済産業省の実証実験サイト「オープンガバメントラボ」は11日、行政機関向けの指南書「行政機関における情報分析ツール活用ガイド」 と詳細な分析報告「災害時におけるTwitter情報の活用について」を公開した。

【地震】原発事故、もっとも深刻な「レベル7」評価の検討へ 画像
ブロードバンド

【地震】原発事故、もっとも深刻な「レベル7」評価の検討へ

 内閣府の原子力安全委員会は11日、福島第1原発で発生した事故について、最大で1万テラベクレル/hの放射性物質が事故直後に放出されていたとの試算を公表した。現在は減少しているとのこと。

経産省×内閣官房×総務省、「公共機関のソーシャルメディア活用指針」を策定 画像
ブロードバンド

経産省×内閣官房×総務省、「公共機関のソーシャルメディア活用指針」を策定

 経済産業省は5日、震災対応でTwitter等を利用する公共機関が増えていることを受け、内閣官房情報セキュリティセンターIT室、総務省と共同で、「国、地方公共団体等公共機関における民間ソーシャルメディアを活用した情報発信についての指針」を発表した。

経産省ら、公共機関におけるTwitter活用「Jガバメントonツイナビ」を開始 画像
エンタープライズ

経産省ら、公共機関におけるTwitter活用「Jガバメントonツイナビ」を開始

 デジタルガレージと同社子会社CGMマーケティングと経済産業省は5日、公共機関においてTwitterを活用し、情報発信を行う取り組み「Jガバメントonツイナビ」(twinavi.jp/gov)を開始したことを発表した。

経済産業省、「節電ウェブページ」を開設……具体的な行動とその効果を紹介 画像
エンタープライズ

経済産業省、「節電ウェブページ」を開設……具体的な行動とその効果を紹介

 経済産業省は1日、具体的な節電アクションやその効果、節電啓発CM、関係リンク集をまとめた「節電」Webページを開設した。

    Page 1 of 1
    page top