
NTT-BPの「無線LAN倶楽部」が提供エリア・コンテンツを拡充
NTT-BPは、京王電鉄・京浜急行電鉄と共同で提供している公衆無線LANサービス「無線LAN倶楽部」について、提供エリア・コンテンツの双方を拡充する。

駅での公衆無線LANサービス、NTT東日本グループは無線LAN倶楽部に一元化し、相鉄とのトライアルを実施へ
NTT東日本グループは、公衆無線LANサービスをNTT-BPの「無線LAN倶楽部」に一元化、3月1日より相模鉄道と共同で無料トライアルを実施する。

JR東の無線LAN実験が2/20より再開。今春にはNTT系事業者とのローミングも
東日本旅客鉄道(JR東日本)と日本テレコムが共同で展開する「無線による、駅でのインターネット接続実験」が、2月20日午前10時よりサービスの提供を再開する。

BROBA、DVD並の高画質ストリーミング動画を配信
コンテンツ配信サービス「BROBA」は、Windows Media 9シリーズ(WM9)に対応したタイトルを1月29日より追加すると発表した。これにより、フレッツユーザはDVD画質以上のコンテンツが楽しめるようになる。

無線LAN倶楽部、京急と京王を中心にエリアを拡大。駅周辺のタウンスポットでも展開
NTTブロードバンドプラットフォーム(NTT-BP)の公衆無線LANサービス「無線LAN倶楽部」は、東京を中心にエリアを拡大した。また、同サービスに対応したPDAのパッケージ製品を販売する。

NTT-BP、無線LAN倶楽部を有料化。月額1,500円で12月21日より
NTTブロードバンドプラットフォームは、同社の公衆無線LANサービス「無線LAN倶楽部」の有償化を発表した。初期費用1,500円、月額1,500円。サービス開始は12月21日で、10日より予約受付を開始する。

NTT-BPの公衆無線LANサービス、実験を終了して本サービスへ
NTTブロードバンドプラットフォーム(NTT-BP)は、実験中の公衆無線サービス「無線LAN倶楽部トライアル」について、本格サービスの提供に向け、現在のトライアルを11月30日に終了すると発表した。

総務省、NTT-BPに第一種電気通信事業の許可
総務省は、情報通信審議会の答申を受け、NTTブロードバンドプラットフォームの第一種電気通信事業について、11月22日に許可すると発表した。

ホットスポットと無線LAN倶楽部トライアル、アクセスポイントの相互乗り入れ実験を実施
NTTコミュニケーションズとNTTブロードバンドプラットフォームは、無線LANサービス「ホットスポット」と「無線LAN倶楽部トライアル」のアクセスポイント相互乗り入れ実験を実施する。

ネオモバイル、相模鉄道の横浜駅・大和駅・湘南台駅で実験サービス開始
NTT-MEは、本日より相模鉄道の横浜駅・大和駅・湘南台駅の3駅で、無線LANネオモバイルサービス実験を開始した。相模鉄道の実験スポットは、12日に先行してサービス開始された緑園都市駅を含め、全部で4駅8ヶ所で実施される。

NTT-BPの無線LAN倶楽部とNTT-MEのネオモバイルが相互乗り入れでトライアル開始
NTT-BPの「無線LAN倶楽部」とNTT-MEの「ネオモバイル」が、8月1日よりアクセスポイントの相互乗り入れを実施する。

NTT-MEの無線LANサービス「ネオモバイル」。トライアルの受け付けを明日より開始。NTT-BPとの融合も視野に
NTT-MEの無線LANサービス「ネオモバイル」のトライアル実験が8月から開始となる。実験期間8月1日から10月末まで。アクセスポイントの設置場所は、東武鉄道、相模鉄道、am/pmなど。

メルコ、NTT-BPの「無線LAN倶楽部」をハード・ソフト両面からバックアップ
メルコは、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTT-BP)と鉄道各社の提供する公衆無線LAN試験サービス「無線LAN倶楽部」を、協賛企業としてハード・ソフト両面からバックアップしていくと発表した。

NTT東がユビキタスを狙った無線LANの会社を設立。NTT-BPの登場でモバイル時の有料コンテンツサービスを加速か
NTT東日本は、ユビキタスネットワークを狙った無線LANの会社を設立した。新会社はエヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTT-BP)で、通信アクセスとコンテンツの配信料金回収代行がビジネスとなる。