![[CRL一般公開]日本標準時は明石市ではなく東京の小金井市??世界標準時はイギリスではなくフランス? 画像](/imgs/p/ZVQDFTN5UqxVE2Ad94_CpClOJkGwQ0JFREdG/1088.jpg)
エンタープライズ
[CRL一般公開]日本標準時は明石市ではなく東京の小金井市??世界標準時はイギリスではなくフランス?
東経135度に位置する「明石天文台」。小学生の頃にここが“日本標準時”だと習った覚えがあるだろう。東経135度の真上に太陽がきたときが正午だと決められたからだ。しかし、“本当の日本標準時”は小金井市の通信総合研究所(CRL)にあるのだ。
![[CRL一般公開]IPを用いた遠隔操作の通信回線は非常にシビア。IPコントロールカーとじゃんけんロボット 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/1086.jpg)
エンタープライズ
[CRL一般公開]IPを用いた遠隔操作の通信回線は非常にシビア。IPコントロールカーとじゃんけんロボット
ロボットとラジコンカー。通信総合研究所(CRL)の一般公開にはインターネット経由で遠隔操作ができる2つの展示物があった。一見して完成された技術に見えるのだが、よくよく観察するとIPで遠隔操作はまだまだ改良の余地があるようだ。
![[CRL一般公開]2010年までには全世帯で100Mbpsクラスの通信が可能になる? 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/1081.jpg)
エンタープライズ
[CRL一般公開]2010年までには全世帯で100Mbpsクラスの通信が可能になる?
FTTHが普及する中、離島であったり山間部ではまだADSLでも利用できない地域がある。しかし、2010年までには日本の全世帯で100Mbpsクラスの通信サービスが利用できかもしれない。通信総合研究所(CRL)の一般公開では、衛星を使ったブロードバンド通信が紹介されていた。