
ブロードバンド
BYOD成功要件は発想の逆転、クオリカ事例から
クオリカ株式会社は、東日本大震災を端緒にBCP対策の一環としてBYODに着手、一度も初期計画を見直すことなく、現在同社の社員約700名が自己所有の端末から必要なシステムやリソースをいつでもどこからでも利用できるBYOD環境を実現した。

ブロードバンド
BYODやMDMの現状に潜む危険と、対策方法を発表
米ソーラーウィンズは、BYODや不適切なMDMにより、企業ネットワークが世界規模で危険にさらされているという警告と問題解決に向けた提案を発表した。

エンタープライズ
デル、「Dell SonicWALL Secure Remote Access For SMB」販売開始
デルは17日、BYODに対応するセキュアリモートアクセス・ソリューションの中小規模企業(SMB)向け新製品「Dell SonicWALL Secure Remote Access For SMB」の販売を開始した。

ブロードバンド
国・地域別のBYODへのリスク意識
仕事でコンピュータ、タブレットPC、スマートフォンのいずれかを使っている米国消費者の圧倒的多数は、オンライン・プライバシが脅威にさらされていると感じています。しかし、多くの人がプライバシとセキュリティを危険にさらす行為や振る舞いを続けているのです。

エンタープライズ
【中小企業のIT活用術 VOL.7】モバイル+クラウド時代の中小企業セキュリティ(後編)
BYOD導入において、まず前提となるのは、スマートフォンやモバイルといった視点以前に、基本的な社内のセキュリティが最低限備わっている必要があるということだ。といっても、大がかりなシステムやソリューションを導入しろということではない。

エンタープライズ
【中小企業のIT活用術 VOL.7】モバイル+クラウド時代の中小企業セキュリティ(前編)
理屈では必要であり重要であることは理解していながら、なかなか真剣に取り組まないことが多いセキュリティ対策。中小企業の場合、気にしながらも後手にまわってしまう経営者をみかけることがある。

エンタープライズ
アルバ、統合認証基盤システム「ClearPass」の新バージョンを発表……BYODの要件に対応
アルバネットワークスは11月22日、同社の統合認証基盤システム「Aruba ClearPass」の新バージョン6.0を発表した。