
プロバイダ連合の「メガコンソーシアム」、7月に企画会社設立。コンテンツサービスの事業化に拍車がかかるか
NEC、KDDI、日本テレコム、松下の4社からスタートしたメガコンソーシアムは、今後の方針として7月に企画会社の設立を予定している。

NEC、AtermシリーズにIEEE802.11a対応無線ルータなど2機種を投入
NECは、IEEE802.11aに対応した新型ブロードバンドルータ「AtermWA7500H」と、PCカードタイプのIEEE802.11a無線LANカード「AtermWL54AC」を7月下旬より発売する。また、あわせて有線LANのみの高スループットルータ「AtermBR1500H」も発売される。

BIGLOBE、イー・アクセスの「ADSLプラス」に対応。月額3,380円で
BIGLOBEは、イー・アクセスが10月よりサービス開始を予定している「ADSLプラス」に対応したコースを追加すると発表した。8月より申込受付を開始、10月よりサービス開始する予定。

NEC、Webブラウザでインタラクティブに3D画像を表示できる画像制作サービス「BIGLOBE Web3D」の販売を開始
NECソリューションズは、Webブラウザでプラグインなしに3D画像を表示できる画像制作サービス「BIGLOBE Web3D」の販売を開始すると発表した。ヤッパ社の3D画像技術を採用しており、画像データの圧縮率が高いのが特徴という。

BIGLOBE、ワンコインムービーに「新東宝映画傑作選」を追加。第一弾は「黄線地帯」「女奴隷船」
BIGLOBEは、500円で映画が見られるブロードバンド対応サイト「ワンコインムービー」に、新東宝制作の名作を集めた「新東宝映画傑作選」を追加した。

JR東日本の駅構内無線インターネット実験、参加プロバイダが拡大
JR東日本と日本テレコムは、現在実施中の駅構内における無線LANインターネット接続実験で、あらたにReSET.JPユーザも利用できるようになったと発表した。また、OCNとBIGLOBEについても近日中に利用できるようになるという。

dialpad-BIGLOBEが通話地域拡大。オーストラリア、ニュージーランド、ブラジルなど6か国へ
BIGLOBEの電話サービスdialpadインターネット電話は、本日より通話先エリアを拡張した。通話料金は、オーストラリア、ニュージーランドが3分15円など。

NEC、「DR30F/CE」「DR35FH/CE」に対してUPnP対応ファームウェアを提供へ
NECは、ADSLモデム内蔵ルータDIRECTSTARシリーズ「DR30F/CE」「DR35FH/CE」に対してユニバーサルプラグアンドプレイ(UPnP)対応ファームウェアの提供を開始した。
![[更新しました] @nifty、BIGLOBE、hi-ho、BROBA、ASAHIネットがMフレッツ試験サービスに無料対応を表明 画像](/base/images/noimage.png)
[更新しました] @nifty、BIGLOBE、hi-ho、BROBA、ASAHIネットがMフレッツ試験サービスに無料対応を表明
NTT東日本のMフレッツに、@nifty(ニフティ)、BIGLOBE(日本電気)、Panasonic hi-ho(松下電器産業)、BROBA(NTT-BB)、ASAHIネットの大手ISPが早速、対応を表明した。5社ともオプション料などは無料。

BIGLOBE、ストリーミング視聴と購入ができる音楽配信サービスをスタート
BIGLOBE(NEC)は、音楽専用サイト「BIGLOBEミュージック/アーティスト」に、本日よりNTTコミュニケーションズの「アークスターミュージック&ビデオ」を追加、音楽配信サービスを開始した。1曲あたりの購入価格は平均350円。

シマンテックとNEC、xSP向けメールウイルス対策ソリューションで協業
シマンテックとNECは、サービスプロバイダ(xSP)向けに、メールウイルスの検出・駆除を代行する「メールウイルスチェックゲートウェイサービス」を提供すると発表した。サービスプロバイダは、設備投資やアプライアンスサーバの運用などが不要となる。

NEC、「AtermDR30F/CE、DR35FH/CE」のAM波ラジオノイズへの耐性を向上した新ファームを公開
NECは、ADSLモデム内蔵ルータ「AtermDR30F/CE、DR35FH/CE」のAM波ラジオノイズに対するノイズ耐性が改善された最新ファームウェアの提供を開始した。

NEC、「Aterm WARPSTAR」シリーズのUPnP対応ファームウェア提供を開始
NECは、無線LAN対応ルータ「WARPSTAR」シリーズ向けに、ユニバーサルプラグアンドプレイ(UPnP)対応ファームウェアの提供を開始した。新ファームでは、UPnP対応のほか、シングルユーザモードでの自動接続などが可能になっている。

BIGLOBEがメールボックスを追加できるサービス。月額200円で最大4つまで
BIGLOBEは、5月8日よりセカンドメールボックスのサービスを開始した。セカンドメールボックスはサブアドレス違いのメールアドレスを追加するもの。追加メールアカウントとはまったく異なるアプローチのサービスを開始した。

BIGLOBE、メディアワークスと連携してPlayStation BB向けコンテンツを拡充
BIGLOBEはメディアワークスと連携し、5月中にもPlayStation BB向けのポータルサイトのコンテンツを大幅に拡充すると発表した。

BIGLOBEがiPassローミングに対応。海外なら802.11bでブロードバンド接続ができる
BIGLOBEは、5月7日よりiPassのアクセスライン経由でのローミング接続に対応する。iPassは、802.11bを使った無線LAN事業者で、米国内において800か所のホテル、空港でサービスを提供している。

BIGLOBEなど大手プロバイダ4社がコンソーシアム結成。サービス開発や調達も含めた密な連携に
KDDI、日本テレコム、日本電気、松下電器産業の4社は、ブロードバンド向けに、コンテンツやコミュニケーションサービスの共通化をはかる「メガコンソーシアム(仮称)」を設立すると発表した。4社以外の大手ISPや地域ISP、CATV事業者に対しても参加を呼びかけている。

BIGLOBE、東電のFTTHサービス「TEPCOひかり」対応コースを7月より開始。月9,000円から
BIGLOBEは、7月より東京電力のFTTHサービス「TEPCOひかり」に対応したコースの提供を開始する。同サービス対応プロバイダは、TTnet、So-net、@niftyに続いて4事業者目となる。

BIGLOBE、Bフレッツの100Mbps新メニュー「ニューファミリー」への対応を発表。月額オプション1,000円で
BIGLOBEは、NTT東日本の発表したBフレッツの新メニュー「ニューファミリータイプ」(最大100Mbps/シェアドアクセス)に対応すると発表した。「Bフレッツ・ファミリーオプション」を拡張し、ニューファミリータイプも対象とする。あわせて、ファミリーオプションの料金改定もおこない、1,000円/月に値下げする。

イー・アクセス、ADSLモデム「Aterm DR30F/CE」をPPPoEモードに変更する手順を公開
イー・アクセスは、ルータタイプのADSLモデム「Aterm DR30F/CE」について、PPPoEによるブリッジ接続を行う手順を公開した。Aterm DR30F/CEは、8M/1.5M両対応のモデム。PPPoEモードを使用すると、パソコンに直接グローバルIPアドレスを設定できるようになる。

BIGLOBEとSo-netもPlayStation BB Unitの予約受け付け。BIGLOBEは本日より、So-netは15日より
ニフティに続いて、BIGLOBEとSo-netもハードディスクドライブユニット「PlayStation BB Unit」の予約受付を開始する。これら2社は@niftyと異なり、予約期間などは設定されていない。

NEC、ビジネスパーソン向けのメディアミックス型コミュニケーションプロジェクト「BB-WAVEプロジェクト」スタートでBIGLOBEに「BB-WAVE.com」を開設
NECは、インターネット、テレビ、ラジオ、雑誌など複数メディアとの連携によるビジネスパーソン向けのメディアミックス型コミュニケーションプロジェクト「BB-WAVEプロジェクト」を開始し、BIGLOBE上に「BB-WAVE.com」を開設した。

NEC、ADSLモデム内蔵の無線LAN対応ブロードバンドルータを発売。イー・アクセス認定済、フレッツも確認中
日本電気は、ADSLモデム内蔵の無線LAN対応ルータ「Aterm WDR85FH/CE」を発表した。Centillium社製のモデムチップを搭載し、1.5M/8MのAnnexCサービスで利用できる。無線LAN機能の有無によって3モデルがラインアップされており、価格はいずれもオープンプライス。本機の対応するADSL事業者はイー・アクセスで、1.5M/8Mともイー・アクセスによる認定を受けている。

アッカ、富士通製ルータタイプモデムのUPnPを延期、NEC製ルータタイプモデムは対応見送りに
アッカ・ネットワークスは、ルータタイプモデムのUPnP(Universal Plug and Play)対応について、スケジュールの変更とNEC製ルータタイプモデムの対応見送りについて発表した。